みなかみ町(旧月夜野町) |
大峰沼 Part VI: 東岸沿い〜北岸沿い |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2011.10.16 | ウオッちず | で位置確認 |
大峰沼,東岸第2の採集ポイント(みなかみ町),13:46
水底の様子を撮影。今年も水垢は少なめ。泥ばかりが目立つ。
大峰沼,東岸第2の採集ポイント(みなかみ町),13:48-13:49
左側の沼岸近く(1枚目)と少し離れた右側(2枚目)で
採集(大峰沼-7, -8)。
ここも少なめ。
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena mutabilis),
サッカメーバ(Saccamoeba),
サヤツナギ(Dinobryon sertularia),
マルロモナス(Mallomonas),
Chrysostephanosphaera globlifera,
珪藻各種,
クロロゴニウム(Chlorogonium sp.),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
Scenedesmus sp.),
コエラストルム(
Coelastrum cambricum,
C. reticulatum),
イトクズモ(Ankistrodesmus),
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(
Closterium libellula,
C. pronum),
ツヅミモ(
Cosmarium cucurbita,
C. globosum),
C. obsoletum,
C. pseudarctoum,
C. pseudoexiguum,
C. pseudopyramidatum,
C. quadrifarium,
Cosmarium sp.),
ホシガタモ(
Staurastrum connatum,
S. punctulatum),
イボマタモ(
Euastrum gnathophorum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
クロオコッカス(Chroococcus pallidus),
ワムシ,
大峰沼,例によって前方の浮島を撮影(みなかみ町),13:50
大峰沼,堰の上を通って北岸沿いへ(みなかみ町),13:51
堤の端に水位が上昇した際に,水を外に流し出す出口がある。
今回は,滔々と水が流れ出ていた。
大峰沼,堰の上からの眺め(みなかみ町),13:51
2010年09月の様子(2010.09.26,13:49撮影)。
2010年05月の様子(2010.05.02,11:53撮影)。
2009年04月の様子(2009.4.19,11:48 撮影)
大峰沼,堰を渡った後は北岸沿いを西へ歩く(みなかみ町),13:52
大峰沼,堰のすぐ近くが北岸沿いの第1採集ポイント(みなかみ町),13:52
今年06月の様子(2011.06.26,13:47撮影)。
大峰沼,北岸沿いの第1採集ポイント(みなかみ町),13:53
1,2枚目:落ち葉がたくさんあるが,オヒルムシロ(Potamogeton natans)はまだ緑色だ。
3枚目:ここで採集(大峰沼-9)。
ここは前回(2011.06.26)沼岸に近付くとたくさんのカエルが水に飛び込んだところだが,
今回も数は少ないが何匹かのカエルが私が近付く前に岸辺から沼へジャンプした。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
トリネマ(Trinema sp.),
珪藻各種,
Achromatium oxaliferum,
ミジンコ,
今年06月の様子(2011.06.26,13:47-13:49撮影)。
大峰沼,GPSを確認(みなかみ町),13:55
1枚目:地図を見ると,ここはまだ東岸沿いといえなくもない。
2枚目:現在の標高 995 m。案内によれば,ここは標高 1000 mのはずだが,,。
大峰沼,北岸沿いの第2採集ポイント(みなかみ町),13:56
大峰沼,青空の色が出るように調整して撮影(みなかみ町),13:56
色合いはまあまあ。
大峰沼,北岸沿いの第2採集ポイント(みなかみ町),13:57
1,2枚目:パノラマ撮影。ここは草むしているため,水際がはっきりしない。
大峰沼,北岸沿いの第2採集ポイント(みなかみ町),13:58
水が吸い込めそうな場所を探して
採集(大峰沼-10)。
原生生物の数は東岸沿いと比べると少ないが,西岸沿いに比べるとやや多い。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.),
ディフルギア(Difflugia penardi),
Lesquereusia,
レンバディオン(Lembadion bullinum),
シヌラ(Synura),
珪藻各種,
キルクネリエラ(Kirchneriella lunaris),
セレナストルム(Selenastrum bibraianum),
テトララントス(Tetrallantos),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
ゲミネルラ(Geminella),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
ツヅミモ(
C. obsoletum,
C. subtumidum),
ワムシ,
大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:59
1枚目:前方に倒木,というか根元が折れて斜めに倒れかかった木があった。
古沼にもあったので,今回新しい倒木を見たのはこれが2度目になる。
2枚目:折れた木の根元の様子。折れる前からかなりボロボロになっていたようだ。
木肌は緑色のコケで覆われている。かなり古そうだ。
大峰沼北岸,登山道との合流点まで戻った(みなかみ町),14:01
1,2枚目:パノラマ撮影。ここで右折して登山道を下る。
今年06月の様子(2011.06.26,13:56撮影)。
大峰沼を右に見ながらいったん緩い坂を上がる(みなかみ町),14:01
1,2枚目:パノラマ撮影。
日射しがあり,木々の葉が黄色〜赤に輝いてきれいだ。
大峰沼を去る(みなかみ町),14:02
1枚目:カメラを上に向けて撮影。まだ緑も多い。背景の黄色とのコントラストがなんとも爽やか。
2枚目:今年06月の様子(2011.06.26,14:02撮影)。
これもまた良い。
目 次 2011.10.16, 13:00 - 14:02 | |