大峰山登山道を下る(みなかみ町),14:02
カメラを上に向けて樹冠を撮影。まだまだ霧が多い。なんとなく幻想的。
大峰山登山道,やや急な斜面を下って行く(みなかみ町),14:02
大峰山登山道,舗装された坂(みなかみ町),14:02-14:03
3枚目:GPSは標高 992 m を示している。
左にカーブしつつ舗装された坂を下る(みなかみ町),14:03
大峰山登山道,舗装された坂が終わった(みなかみ町),14:04
2枚目:GPSは標高 981 m を示している。よって,舗装された部分の標高差はわずか 11 m ということになる。
大峰山登山道,その後もやや急な坂が続く(みなかみ町),14:04
古沼への分岐まで戻った(みなかみ町),14:09
2枚目:現在の標高 946 m。
3枚目:地図で現在地を確認。地図には古沼へ向うルートは示されていない。
2010年09月の様子(2010.09.26,14:13撮影)。
大峰沼を出て12分(13:57 -14:09)でここまで降りた。往路(登り)は13分(12:47 -13:00)かかっている。
これまでの結果をまとめると,以下のようになる。
年月日 往路 復路 2006.05.25 16 分(12:35 -12:51) 13 分(13:42 -13:56) 2007.04.15 13 分(10:07 -10:20) 14 分(11:09 -11:23) 2007.10.21 13 分(12:46 -12:59) 12 分(13:43 -13:55) 2008.10.12 13 分(11:00 -11:13) 15 分(12:53 -13:08) 2009.04.19 15 分(11:00 -11:15) 12 分(11:59 -12:11) 2009.07.20 14 分(10:54 -11:08) 11 分(12:04 -12:15) 2010.05.02 18 分(10:54 -11:12) 14 分(11:59 -12:13) 2010.09.26 12 分(12:49 -13:01) 12 分(14:01 -14:13) 2011.06.26 13 分(12:47 -13:00) 12 分(13:57 -14:09)
まもなく登山口(みなかみ町),14:10-14:13
3枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:20撮影)。
大峰山キャンプ場入口まで戻った(みなかみ町),14:15-14:16
2枚目:地図で現在地を確認。
3枚目:GPSは標高 893 m を示している。大峰沼の標高はおよそ1000 m なので,107 m 下ったことになる。
昨年9月は23分(14:01-14:24)かかったが,今回は19分(13:57-14:16)。4分早い。
未舗装林道を下る(みなかみ町),14:16
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:25撮影)。
未舗装林道を下る(みなかみ町),14:17
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:26撮影)。
見晴荘北の溜池へ近付く踏跡は・・・(みなかみ町),14:18
前回以上にぬかるんでいた(みなかみ町),14:19
前回(2010.09.26)もかなりぬかるんでいて,池岸へ近付くのが大変だった。
それを思い出し,今回は先に進むのを止めた。
電柱の脇に池岸へ降りる踏跡があった(みなかみ町),14:20
やや急な斜面を下るが,それほどぬかるんでいない。ここなら採集できそうだ。
見晴荘北の溜池,斜面を下るとすぐ近くに水際がある(みなかみ町),14:20
見晴荘北の溜池,水際には足跡がたくさんあった(みなかみ町),14:21
近く(右手)からは人の声がした。近くで釣りをしている人がいるようだ。
見晴荘北の溜池(みなかみ町),14:21-14:23
1,2枚目:対岸はまったく見えない。
3枚目:岸辺近くで採集(見晴荘北の溜池)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
未同定の鞭毛虫,
小型鞭毛虫数種,
ナベカムリ(Arcella sp.),
トリネマ(Trinema sp.),
フロントニア(Frontonia leucas),
小型繊毛虫数種,
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻各種,
ミカヅキモ(Closterium lunula),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
ケンミジンコ,
Part IX: | 〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線との交差点 2011.06.26, 14:23 - 14:40 |