HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 09 . 22 | お知らせ

2012.09.22, Part III

黒谷地湿原(1)

黒谷地湿原(八幡平市),11:46
木道から車道(県道23号 大更八幡平線)側を撮影。 やや離れた位置に池塘がある。

黒谷地湿原(八幡平市),11:46
少し進んで正面から撮影。この池塘(1,2枚目)はほぼ干上がりかけていた。

黒谷地湿原(八幡平市),11:48
木道沿いで咲くオヤマリンドウGentiana makinoi)。 今回咲いていた花はこれとヤマハハコAnaphalis margaritacea var. angustior)ぐらい。

黒谷地湿原(八幡平市),11:49 やや広い笹薮の手前で右にカーブする。

その先で水路に架かる橋を渡るのだが・・・(八幡平市),11:49

黒谷地湿原(八幡平市),11:49
水路はすっかり干上がっていた。

黒谷地湿原,笹薮の間を進む(八幡平市),11:50

黒谷地湿原(八幡平市),11:50
1枚目:2本の木道がそのまま橋になっている場所。 2枚目:ここも水路はすっかり干上がっていた。2年前のこの時期(下段)はしっかり水が流れていたのだが,,。 どうやら今回は湿原の水位がかなり下がっているようだ。 今年は雨が少なかった? 3枚目:2010年10月の様子(2010.10.02,11:38撮影)。

黒谷地湿原,最初の採集ポイントが現れた,が・・・(八幡平市),11:50

2011年06月の様子(2011.06.12,09:56撮影)。

2010年10月の様子(2010.10.02,11:39撮影)。

黒谷地湿原(八幡平市),11:51
水路が干上がっているのだから当然かも知れないが,ここもすっかり干上がっていた。 2年前のこの時期(2010.10.02,下段2枚目)にはたっぷり水があったのだが・・・。


1枚目:2011年06月の様子(2011.06.12,10:00撮影)。 2枚目:2010年10月の様子(2010.10.02,11:39撮影)。 3枚目:2007年08月の様子(2007.08.23,11:41撮影)。

少し進んで振り返って同じ池塘を撮影(八幡平市),11:51

黒谷地湿原(八幡平市),11:52
次は大小いくつかの池塘が並ぶ場所。ここの大きな池塘にはまだ水があった。 ただし,2年前の画像(下段,2枚目)と比べると10 cmくらい水位が下がっているのがわかる。


1枚目:2011年06月の様子(2011.06.12,10:03撮影)。 2枚目:2010年10月の様子(2010.10.02,11:43撮影)。 3枚目:2007年08月の様子(2007.8.23,11:46撮影)。

黒谷地湿原(八幡平市),11:52
これは??

黒谷地湿原(八幡平市),11:52
この画像ではわかりにくいが,手前の大きな池塘の先にも小さな池塘が2,3個ある。

黒谷地湿原(八幡平市),11:53
まずは手前の大きな池塘で 採集(黒谷地湿原-01)。 けっこういた。
観察された生物: キストディニウム(Cystodinium), クリプトモナス(Cryptomonas sp.), キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), リピドデンドロン(Rhipidodendron), ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia elegans), ディアフォロドン(Diaphoropodon), アンフィトレマ(Amphitrema stenostoma), トラケリウス(Trachelius ovum), プルーロネマ(Pleuronema), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, アステロコッカス(Asterococcus sp.), ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. toxon), アルスロデスムス( Arthrodesmus incus?), ツヅミモ( Cosmarium globosum), ホシガタモ( Staurastrum incisumS. subaviculaStaurastrum sp.), イボマタモ( Euastrum ampullaceumE. cuneatumE. sinuosum), Bambusina brebissonii, カワモヅク(Batrachospermum), クロオコッカス( Chroococcus pallidusC. turgidus), シネココッカス(Synechococcus), メリスモペディア(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria sp.), Hapalosiphon, ワムシ, イタチムシ,

黒谷地湿原(八幡平市),11:54
1〜3枚目:少し進んで大きな池塘の先にある小さな池塘をパノラマ撮影。 2枚目:一番左側はほぼ干上がっている。 3枚目:中央の池塘。こちらは水位がだいぶ下がっているが,まだ水がある。


1枚目:2011年06月の様子(2011.06.12,10:06撮影)。 この時は雪解け時で水位が上がっているため,2つの池塘は一つながりになっていた。
2枚目:2010年10月の様子(2010.10.02,11:44撮影)。

黒谷地湿原(八幡平市),11:55
左端の池塘は干上がっているので,表面の泥をちょっとだけ 採集(黒谷地湿原-02)。 持ち帰った後,泥に水を加えて観察した。 さすがにここは少なめ。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia elegans), 珪藻各種, ブルボケーテ(Bulbochaete), カメガシラモ( Tetmemorus granulatusT. laevis), ツヅミモ( Cosmarium cucurbitaC. globosumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum wandae), イボマタモ( Euastrum ampullaceumE. cuneatumE. sinuosum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ハタヒモ(Netrium digitus),

黒谷地湿原(八幡平市),11:56
中央の池塘はやや離れているので,カップ付き指示棒を使って 採集(黒谷地湿原-03)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 小型繊毛虫数種, アステロコッカス(Asterococcus sp.), ゲミネルラ(Geminella), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), カメガシラモ( Tetmemorus granulatus), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. lunula, ツヅミモ( Cosmarium parvulum), ホシガタモ( Staurastrum forficulatumS. hystrixS. muticum, イボマタモ( Euastrum ampullaceumE. cuneatumE. sinuosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongumN. pseudoactinotaenium), クロオコッカス( Chroococcus pallidusC. turgidus), メリスモペディア2種(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria sp.), CylindrospermumHapalosiphon, ワムシ, ミジンコ, ケンミジンコ, センチュウ,

ふたたび水路を渡るが・・・,ここも干上がっている(八幡平市),11:58
2枚目:2010年10月の様子(2010.10.02,11:48撮影)。 この時は水が流れていた。

Part IV: 黒谷地湿原(2)
2012.09.22, 11:58 - 12:06