HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 12 . 24 | お知らせ

2007.12.24, Part XIII

創造の杜交差点〜あすみが丘7丁目交差点〜水辺の郷公園

創造の杜交差点を南東へ(千葉市緑区あすみが丘),14:04

水辺の郷公園へ(千葉市緑区あすみが丘),14:06-14:09
1枚目:ゆるやかな坂を上っていく。長く続くので途中からややきつく感じた。 かなり幅広い道路だが名称不明。 最初は東南東へ向って進むが,途中でやや左に折れ,ほぼ東向きとなる。 2枚目:あすみが丘プラザ交差点を通過。 3枚目:まだ昇り坂が続く。 4枚目:前方に県道132号の案内が現れたが,その一つ手前の十字路を右折する予定。

あすみが丘7丁目交差点を右折(南下)(千葉市緑区),14:10
1枚目:ここがそのひとつ手前の交差点であるあすみが丘7丁目交差点。 2枚目:横断してから右折するつもりで信号待ちをしている間に, 進行方向とは反対の左(北)側を撮影。信号のところにある交差点名の案内板を撮ろうとしたが,ピンぼけてしまった。

大椎中学校前交差点を通過(千葉市緑区),14:12-14:13
1枚目:既述したように,信号を渡って右折。今度は真南に向って進む。 ほどなく前方に大椎中学校前交差点が現れる。交差点の左前方が大椎中学校。 2枚目:交差点を渡ってから学校名の入った塔を撮影。

大椎中学校の角を左折(千葉市緑区),14:13
1枚目:中学校沿いに進み, 2枚目:その角を左折。今度は東へ。

前方を右折(千葉市緑区),14:14
するとT字路にぶつかるので,そこで右折。また南へ。

水辺の郷公園の北端にある広場?(千葉市緑区),14:15
1枚目:右折すると前方に公園らしき場所が見えてくる。 2枚目:ここは水辺の郷公園の中心部からやや北にある場所。 ここから公園に入ろうとしたが,地図を見てみるとここから公園へ降りていくことはできないようだった。 公園の入口はまだ少し先のようだ。

水辺の郷公園を遠望する(千葉市緑区),14:16
1,2枚目(パノラマ撮影):少し進むと道路際がかなり急な斜面になっていて,その先というか下の方に公園らしき場所が見えてきた。 ここも山あいの窪地を利用した調整池らしい。かなり下に池がある。

水辺の郷公園を遠望する(千葉市緑区),14:17
さらに少し進むと見晴らしのよい場所があったので,ここでパノラマ撮影。 1枚目:北東側。遠くにやや大きな池が見えるが,あそこは水辺の郷公園の東隣にある下夕田池(昭和の森の南端)。 水辺の郷公園の後はあそこへ向う予定だ。 2枚目:公園の北側にはこのような人工の水路がある。 3枚目:さきほども撮影した公園中央に聳えるモニュメント。その奥(南)に池がある。

ここから公園へ降りる(千葉市緑区),14:17
南北に細長い公園の中央部あたりに公園へ降りる長〜い階段があった。

水辺の郷公園,長い階段を降りる(千葉市緑区),14:18
自転車を小脇に抱えながら階段を降りる。ややきつい。

水辺の郷公園,長い階段を降りる(千葉市緑区),14:19
1,2枚目:あと少しで公園に降り立つが,その手前にある橋。この下を公園の中を南北に突き抜ける車道がある。

水辺の郷公園(千葉市緑区),14:19

水辺の郷公園(千葉市緑区),14:20
橋の上から再度,公園の全景をパノラマ撮影。 1枚目:北側。 2枚目:前方(東側)。公園の中央部。 3,4枚目:東〜南方向。池が見える。 岸辺には草が茂っているが,よく見るとほとんどは芝生だ。 やはり自然の池とはほど遠い。

水辺の郷公園,池の北端で採集(千葉市緑区),14:21-14:23
1枚目:池の北端部にある階段を降りて池端に近付く。 2枚目:水に浸かっている草を見ると,これらはすべて芝生。 遠くから見ると,水底が青々としていたので藻塊があるかと思ったら,そうではなかった。水没した芝生の色だった。 3枚目:気を取り直して,とりあえず採集(水辺の郷公園,池の北端)。 ピペットに入ってくるのは白色の泥ばかりだった。 翌日の観察結果は,予想通り。原生生物相は貧弱。
観察された生物: マルロモナス(Mallomonas), タルケイソウ(Melosira), オビケイソウ(Fragilaria), 他の珪藻各種, ハルテリア(Halteria), 下毛類繊毛虫2種, 小型繊毛虫数種,

水辺の郷公園,池の南端へ移動(千葉市緑区),14:23
南の方はどうかと思い,遊歩道を通って池の南部へ移動。

水辺の郷公園,池の南端で採集(千葉市緑区),14:24-14:27
1枚目:その遊歩道は途中で消えていた。その先はぬかるんだ泥と芝生。 2枚目:靴を泥まみれにしながら,岸辺に近付き 採集(水辺の郷公園,池の南端)。 結果は同じだった。ここも原生生物相は貧弱。
観察された生物: キロモナス(Chilomonas), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), 珪藻少々, ディセマトストマ(Disematostoma minor), フシナシミドロ(Vaucheria), ヒザオリ(Mougeotia), ケンミジンコ,

Part XIV: 水辺の郷公園〜昭和の森(下夕田池&花菖蒲園)
2007.12.24, 14:27 - 14:55