乗鞍高原 |
どじょう池 とその周辺 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2015.08.09 | ウオッちず | で位置確認 |
どじょう池の手前(松本市),13:27-13:13:28
1,2枚目:周囲の草が刈られてスッキリした景色に変わっていた。
どじょう池,池の全景をパノラマ撮影(松本市),13:28
従来より,やや南へ寄った位置から撮影。
2014年06月の様子(2014.06.29,13:31撮影)。
2013年06月の様子(2013.06.30,14:00 撮影)。
2012年07月の様子(2012.07.09,13:27撮影)。
2011年07月の様子(2011.07.10,13:25撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.04,13:21撮影)。
2007年11月の様子(2007.11.04,13:21撮影)。
2006年06月の様子(2006.06.08,14:39撮影)。
ミズバショウの花が終わり,ミツガシワの花が満開の季節だった。
どじょう池(松本市),13:29
いつもの位置(やや北より)へ移動し,乗鞍岳を入れて撮影。
ミズバショウ(Lysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属)
はほとんど枯れていた。
また,周囲はすっかり干上がっていた。
これでは採集できない。
どじょう池,堤のある側へ移動(松本市),13:29
水の出口まで移動。ここには若干,水が残っていた。
6月頃だと滔々と水が流れだしているのだが・・・(下段)。
2014年06月の様子(2014.06.29,13:33撮影)。
どじょう池(松本市),13:30-13:31
わずかに残った水がある場所で泥の表面をすくいとるようにして
採集(どじょう池)。
観察された生物:
クアドルレラ(Quadrulella),
サイフォデリア(Cyphoderia ampulla),
珪藻各種,
イカダモ(
Scenedesmus quadricauda,
Scenedesmus sp.),
ミカヅキモ(
Closterium baillyanum,
C. intermedium),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus convergens),
ミクロキスティス(Microcystis),
ワムシ,
どじょう池は,この奥にも続いていて,池沿いに遊歩道が敷設されている。
また,池の先には小さな湿原がある。
昨年(2014.06.29)
はそこまで歩いたのだが,今回はパス。
どじょう池の入口まで戻った,今度はここを右折(松本市),13:32
目 次 へ