乗鞍高原
どじょう池 とその周辺
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2006.06.08 ウオッちず で位置確認

どじょう池へ,14:35-14:36
さらに林道は右へカーブ。前方に何台か車が止まっているのが見える。その辺に何かありそうなのだが, 隣の道路脇に小さな水たまり(これも池塘?)があった。 ひとまずここで採集(どじょう池手前の池塘?)
観察された生物(6/9): Glenodinium, クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ(Euglena), トラケロモナス(Trachelomonas), トゲフセツボカムリ(Centropyxis), ディフルギア( Difflugia elegans), トリネマ(Trinema), コレプス(Coleps), シヌラ(Synura), ハネケイソウ(Pinnularia), 他の珪藻各種, クンショウモ(P. tetrasP. angulosum), イカダモ(Scenedesmus), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( C. dianaeC. intermedium), ホシガタモ( S. forficulatumS. pseudosebaldi), アワセオオギ(Micrasterias truncata), ユレモ(Oscillatoria), ケンミジンコ,

どじょう池へ,14:37
1枚目:カーブした先にも車が止まっていた。人も結構いる。 2枚目:道の右側の草地に牧場の柵のようなものが見える。

どじょう池,14:38
やはりここが「どじょう池」だった。 1,2枚目:前方に標識があった。 3枚目:標識にしたがって右折。前方にはさきほどの柵が見える。 柵だけかと思ったら,その右奥に池があった。

どじょう池,14:39
池というよりはほとんど湿原に近い。 採集する前に周囲を撮影。ミズバショウLysichitum camtschatcense)と ミツガシワMenyanthes trifoliata L.)が群生していた。

どじょう池,14:40
池そのものは湿地状だが,盛り土がしてあるので,池端まで近づくことができた。
ここで採集(どじょう池 No. 1)
観察された生物(6/9): ミドリムシ(Euglena), トラケロモナス(Trachelomonas), ナベカムリ(Arcella), Lesquereusia, ラッパムシ(Stentor), ディセマトストマ(Disematostoma), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), ハネケイソウ(Pinnularia), クチビルケイソウ(Cymbella), ヌサガタケイソウ(Tabellaria), 他の珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( C. naviculaC. dianaeC. intermediumC. baillyanum), ツヅミモ( C. subtumidum), ホシガタモ( S. connatumS. forficulatumS. pseudosebaldiStaurastrum sp.), ハタヒモ(Netrium digitus), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica), SphaerozosmaNostoc, ワムシ, ミジンコ,
観察された生物(6/15): クリプトモナス(Cryptomonas), エントシフォン(Entosiphon), カリキモナス(Calycimonas physaloides), アカントキスチス(Acanthocystis turfacea), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), 太陽虫の一種(種名不祥), マヨレラ(Mayorella), ディフルギア( Difflugia acuminataDifflugia sp.), アミカムリ(Nebela), ユーグリファ(Euglypha acanthophora), スフェノデリア(Sphenoderia), コレプス(Coleps), オフィオキチウム(Ophiocytium parvulum), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), Chlorobotrys, ヌサガタケイソウ(Tabellaria), Gloeocystis, ツヅミモ( C. quadrifarium), ホシガタモ( S. lunatumS. forficulatum), S. floriferum ?, Staurastrum sp.), イボマタモ( E. oblongumE. exile ?), トゲツヅミモ(Xanthidium antilopaeum), Nostoc, イタチムシ, ワムシ(Sinantherina sp.),
観察された生物(6月末): チリモ(Desmidium swartzii),

どじょう池 目前のミツガシワMenyanthes trifoliata L.)の群落,14:41

どじょう池,14:41-14:42
最初の採集ポイントから右側へ移動して採集(どじょう池 No. 2)
観察された生物(6/10): Gymnodinium, クリプトモナス(Cryptomonas), トラケロモナス(Trachelomonas), Eunotia, ヌサガタケイソウ(Tabellaria), 他の珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), サヤミドロ(Oedogonium), Bulbochaete, ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( C. dianaeC. parvulum ?, C. intermediumC. baillyanum), ツヅミモ( C. pseudopyramidatum), ホシガタモ( S. aviculaS. connatumS. pseudosebaldi), イボマタモ( E. oblongum, ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica), ユレモ2種(Oscillatoria),

14:45
最後に,最初の採集ポイントの左側へ移動して, ここでも採集(どじょう池 No. 3)
観察された生物(6/10): Gymnodinium, クリプトモナス(Cryptomonas), トラケロモナス(Trachelomonas), ディフルギア( Difflugia), ディセマトストマ(Disematostoma), プロロドン(Prorodon), シヌラ(Synura), ヌサガタケイソウ(Tabellaria), 他の珪藻各種, ミカヅキモ( C. intermedium), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica), ユレモ2種(Oscillatoria), ケンミジンコ,

ミツガシワMenyanthes trifoliata L.)の大群落を再度撮影,14:45

どじょう池,14:45
池の北側にある道?土盛りをして作ったもののようで,奥の林の中に伸びている。 もしかすると,一の瀬園地の先にあるミズバショウ群生地に案内があった「どじょう池」へのルートはここへ続いているのかも知れない。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域