みなかみ町(旧月夜野町)
大峰沼
Part I: 北岸〜西岸
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2016.05.08 ウオッちず で位置確認

大峰沼に到着(みなかみ町),12:44

木々の間から大峰沼が見えてきた(みなかみ町),12:44

2015年05月の様子(2015.05.03,13:25撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.18,13:12撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,13:14撮影)。

大峰沼が迫る(みなかみ町),12:45

大峰沼,沼の周回路の分岐手前(みなかみ町),12:45-12:46
1枚目:倒木があった。昨年は無かった(下段)。
2,3枚目:周回路の分岐に立つ案内。


2015年05月の様子(2015.05.03,13:26撮影)。

大峰沼北岸へ(みなかみ町),12:46

大峰沼北岸へ(みなかみ町),12:46
スイセンNarcissus tazetta,ヒガンバナ科 スイセン属) の花がすっかりしおれていた。

大峰沼北岸(みなかみ町),12:46

大峰沼北岸からの眺め(みなかみ町),12:47

2015年05月の様子(2015.05.03,13:27撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.18,13:14撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,13:17撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:04撮影)。

大峰沼北岸(みなかみ町),12:47-12:48
1枚目:柵がすっかり壊れて,沼岸へ近付けるようになっていた。
2枚目:これまでは柵があったので,ここでは採集したことがない。 せっかくなのでここで採集してみることにした (大峰沼-01)。 原生生物は少なめ。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ウロトリカ(Urotricha), シヌラ(Synura), イカダモ( Scenedesmus acuminatusScenedesmus sp.), コエラストルム(Coelastrum cambricum), ブルボケーテ(Bulbochaete), ゲミネルラ(Geminella), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ハタヒモ(Netrium digitus), ワムシ, ミジンコ,

大峰沼,湖畔一周コース入口へ(みなかみ町),12:48

大峰沼,湖畔一周コース入口から再度パノラマ撮影(みなかみ町),12:49

2015年05月の様子(2015.05.03,13:28撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.18,13:15撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,13:21撮影)。

2012年10月の様子(2012.10.14,13:00撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:07撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.26,13:03撮影)。

2010年09月の様子(2010.09.26,13:04撮影)。

2006年05月の様子(2006.05.25,12:55撮影)。 この時はよく晴れていた。

大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),12:50

2015年05月の様子(2015.05.03,13:29撮影)。

これ以前の様子はこちら

大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),12:51
ここで 採集(大峰沼-02)
ここも原生生物は少なめ。 共生藻を持つ 小型のラッパムシ(Stentor fuliginosus) がいた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, カリキモナス(Calycimonas physaloides), 小型鞭毛虫数種, 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), 小型繊毛虫数種, イカダモ( Scenedesmus acuminatus), ツヅミモ( Cosmarium zonatum), ケンミジンコ,

新しい道具を使用(みなかみ町),12:54, 12:55, 12:56
今回は最近購入した導電率(電気伝導率)を測定する機器を持参した。 これは以前から調べている 共生藻を持つ大型のラッパムシ(Stentor pyriformis) が,非常に低い塩濃度の水環境で育つことがわかり,以後,導電率に関心が高まっているためだ。
1枚目:これは泥水などの導電率を測定した際,汚れた電極部を洗浄するための脱イオン水。 2枚目:これが導電率の測定器だ。 3枚目:ここの導電率は 20 μS/cm だった。

大峰沼,西岸沿いを南へ(みなかみ町),12:57-12:58
1〜3枚目:パノラマ撮影。残念,上下がずれてしまった。 4枚目:現在地を確認。 今日はGPSの測定値が若干不安定だった。

大峰沼,西岸沿いを南へ(みなかみ町),12:58
倒木があった。昨年(2015.05.03)は見なかったので,この1年の間に倒れたようだ。

大峰沼,西岸沿いを南へ(みなかみ町),12:59
1枚目:これまで水面より高い位置にあった周回路が徐々に下がって水際に近付いていく。
2枚目:2015年05月の様子(2015.05.03,13:33撮影)。

大峰沼,西岸(みなかみ町),12:59-13:00
1〜4枚目:沼の中央にある大きな浮島をパノラマ撮影。
5枚目:現在地を確認。
昨年はこの辺でも採集したが,思い出せず,このまま通り過ぎてしまった。

Part II: 西岸沿い〜南岸 2016.05.08, 13:01 - 13:13
目次 | 北岸〜西岸西岸沿い〜南岸南岸沿いを東へ東岸沿いを北へ東岸〜北岸

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域