| みなかみ町(旧月夜野町) | 
| 大峰沼 Part V: 北岸 | 
| ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ | 
| 採集日:2010.09.26 | ウオッちず | で位置確認 | 
大峰沼,堰の反対側に咲く花(みなかみ町),13:49
ヤマハギ(Lespedeza bicolor)?
 
 
大峰沼,堰の反対側に咲く花と・・・(みなかみ町),13:50-13:51
??()
??()
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大峰沼,堰を過ぎて沼の北岸沿いを歩く(みなかみ町),13:52
 
 
 
 
大峰沼,堰近くは浅い,水は澄んでいる(みなかみ町),13:52
オヒルムシロ(Potamogeton natans)
 
 
大峰沼,ここで採集(みなかみ町),13:53
ここで採集(大峰沼-7)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ナベカムリ(Arcella sp.),
sコレプス(Coleps incurvus),
クリスチゲラ(Cristigera phoenix),
マルロモナス(Mallomonas),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
珪藻各種,
クロロゴニウム(Chlorogonium sp.),
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(
	Closterium libellula),
Achromatium oxaliferum,
 
大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:54
ノハラアザミ(Cirsium olygophyllum)
 
 
 
 
大峰沼,北岸にある第2の採集ポイント(みなかみ町),13:55
 
大峰沼,北岸にある第2の採集ポイント(みなかみ町),13:55
 
大峰沼,北岸にある第2の採集ポイント(みなかみ町),13:56-13:57
ここで採集(大峰沼-8)。
観察された生物:
キストディニウム(Cystodinium),
渦鞭毛虫の一種,
スファエラストルム(Sphaerastrum),
コンディロストマ(Condylostoma),
フロントニア(Frontonia),
レンバディオン(Lembadion lucens),
小型繊毛虫数種,
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻各種,
ネフロキチウム(Nephrocytium sp.),
グロエオキスティス(Gloeocystis gigas),
アオミドロ(Spirogyra),
コウガイチリモ(
	Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(C. pronum),
ワムシ,
 
 
大峰沼北岸,岸辺に大きなキノコが(みなかみ町),13:59
カイメンタケ(Phaeolus schweinitzii)?
 
大峰沼北岸,岸辺に大きなキノコが(みなかみ町),14:00
カイメンタケ(Phaeolus schweinitzii)?
 
 
 
 
大峰沼北岸,登山道との合流点,右折して登山道を下る(みなかみ町),14:01
 
 
 
| 目 次 2010.09.26, 12:59 - 14:01 | |