片品村
富士見田代
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2011.09.29 ウオッちず で位置確認

富士見田代が見えた(片品村),12:38
1,2枚目:パノラマ撮影。木道の傾斜がゆるやかになると,左前方に富士見田代で唯一の大きな池塘が見えだす。 2枚目:富士見田代の手前には,T字路がある。 左は尾瀬ヶ原への分岐だ。ここからは「4.0km」(道標による)。

富士見田代へ(片品村),12:38
1,2枚目:パノラマ撮影。ここで左折。

富士見田代の池塘(片品村),12:38-12:39
1〜3枚目:左に入ってすぐにパノラマ撮影。 1枚目:この左に一昨年(2009)できた休憩所があるのだが,夫婦らしい男女二人連れが休憩していたので撮影しなかった。


昨年の様子(2010.08.15,12:14撮影)。

富士見田代の池塘(片品村),12:39
1〜3枚目:まずは,池塘から離れた位置(休憩所近く)からパノラマ撮影。

富士見田代の池塘(片品村),12:40
1〜3枚目:次に池塘の近くに敷設された木道からパノラマ撮影。


昨年の様子(2010.08.15,12:15撮影)。

3年前の様子(2008.08.03,12:03-12:04撮影)。

4年前の様子(2007.10.06,12:01撮影)。

富士見田代の池塘(片品村),12:42
やや離れているので,これまで通りカップ付指示棒を使って採集しようとしたが・・・。 岸辺の草丈が伸びているのと秋になって草が枯れだして硬くなっているため,草に邪魔されて 思うように岸辺近くまでカップが届かない。 水垢の少ないサンプルになってしまった(富士見田代)
4年前(4枚目)もサンプルじたいは似たようなものだったが,かなりの数(種数)の原生生物が観察できた (原生生物は26種)。 しかし,今回は原生生物も少なめだった(??種)。何故? 最近は雨が多かったので,多くが流し出されてしまったのかも知れない。。。。
2枚目:昨年の様子(2010.08.15,12:15 撮影)。 この時は 27 種の原生生物が観察できた。
3枚目:3年前の様子(2008.08.03,12:02 撮影)。 この時も 27 種の原生生物が観察できた。
4枚目:4年前の様子(2007.10.06,12:01 撮影)。 この時は 26 種の原生生物が観察できた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ディフルギア( Difflugia), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), ウロレプタス(Uroleptus), 珪藻各種, ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), ヒザオリ(Mougeotia), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), Bambusina brebissonii, ワムシ, カイアシ類(カラヌス目),

富士見田代を東へ(片品村),12:43
1〜3枚目:パノラマ撮影。 池塘を出て隣にある湿原(富士見田代)を東へ進む。


昨年の様子(2010.08.15,12:18撮影)。

湿原の先で急な階段を降りると・・・(片品村),12:44

富士見小屋に着いた(片品村),12:45

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域