山形市
蔵王 いろは沼
Part II: いろは沼北口〜湿原中央
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2011.06.04 ウオッちず で位置確認

いろは沼に到着(上山市),10:46

いろは沼,少し進んでパノラマ撮影(上山市),10:47

いろは沼,さらに進んで見晴らしが良くなったところで再度パノラマ撮影(上山市),10:47
1枚目:熊野岳(標高1841m)が遠くに見える。


昨年8月(2010.08.27,11:45撮影)の様子。

昨年7月(2010.07.10,10:54撮影)の様子。

2年前(2009.08.25,11:44-11:45撮影)の様子。 この時は前方に人が座っていてパノラマ撮影できなかった。

3年前(2008.07.13,10:51-10:52撮影)の様子。

5年前(2006.08.02,11:00撮影)の様子。

いろは沼,看板のある右の池塘(上山市),10:49

いろは沼(上山市),10:50
池塘の縁で採集(いろは沼-1a)。 雪解け直後のためか,原生生物の種数はやや少なめ。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas klebsii), 小型鞭毛虫数種, トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), Centropyxiella, ディフルギア( Difflugia bacillariarumD. elegans), アミカムリ(Nebela collaris), ユーグリファ(Euglypha), トリネマ(Trinema sp.), Assulina, ウロトリカ(Urotricha), ロクソフィルム(Loxophyllum,大核2個), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 珪藻各種, グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. intermedium多数, C. rostratum), アルスロデスムス( Arthrodesmus incus), ツヅミモ( Cosmarium pseudarctoum), ホシガタモ( Staurastrum connatumS. subavicula), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceumE. gnathophorumE. humerosum), クロオコッカス(Chroococcus), ワムシ, ミジンコ, ケンミジンコ, センチュウ,

いろは沼(上山市),10:51
同じ池塘,腕を伸ばし,少し先にある池塘の底にある水垢を採集(いろは沼-1b)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 小型鞭毛虫数種, スファエラストルム(Sphaerastrum), クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), プロロドン(Prorodon sp.), レンバディオン(Lembadion lucens), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 共生藻を持つプラチオフリア(Platyophrya similis), 未同定の繊毛虫, Chrysostephanosphaera globlifera, 珪藻各種, グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ヒザオリ(Mougeotia,細い), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ミカヅキモ( C. intermediumC. rostratum), アルスロデスムス( Arthrodesmus incus), ツヅミモ( Cosmarium contractumCosmarium subtile ?, Cosmarium 細長い), ホシガタモ( Staurastrum furcatumS. simonyi), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceumE. sinuosum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ハタヒモ(Netrium digitus), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), クロオコッカス(Chroococcus pallidus), ラブドデルマ(Rhabdoderma lineare), ユレモ(Oscillatoria), クマムシ, イタチムシ, センチュウ,

いろは沼,右カーブ沿いにある細長い池塘(上山市),10:52
この池塘の過去の様子はこちらをご覧ください。 ここは8月末になるとかなり干上がってしまう。 現在は雪解け直後なので水はたっぷりある。 この頃,右隣の薮の奥ではサラサラと水の流れる音がしていた。 これまではそのような音はしなかった(ような気がする)。 池塘の表面を見るかぎり水が流れているようには見えないが,湿原の下では雪解け水が流れているのだろう。

池塘の縁に咲いていた花(上山市),10:52
これは??)。

いろは沼,細長い池塘の先端部へ(上山市),10:53

いろは沼(上山市),10:53-10:54
まずは,木道を挟んで細長い池塘の向い(右側)にある小さな池塘で 採集(いろは沼-2)。 ここは昨年8月の時点では干上がっていた(下段の画像)。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, スファエラストルム(Sphaerastrum), トゲフセツボカムリ( Centropyxis sp.), ディフルギア( Difflugia elegansDifflugia sp.大きな球体, 大きな開口部), アミカムリ( Nebela barbataN. collarisNebela penardiana or N. hippocrepis?), ユーグリファ(Euglypha sp.小型), トリネマ(Trinema sp.), Assulina, スファエロフリア(Sphaerophrya sp.), ロクソフィルム(Loxophyllum,大核2個), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), ツリガネムシ(Vorticella), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus), ミカヅキモ(Closterium abruptum), ツヅミモ( Cosmarium globosum), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceum), クロオコッカス( Chroococcus pallidusChroococcus sp.), ユレモ(Oscillatoria), ミジンコ, センチュウ,


昨年8月の様子(2010.08.27,11:47撮影)。

いろは沼,細長い池塘の先端部まで来た(上山市),10:55
下段の画像でわかるように,昨年8月の時は,細長い池塘の先端部は干上がっていた。


昨年8月の様子(2010.08.27,11:47撮影)。

いろは沼(上山市),10:56
細長い池塘の先端部で採集(いろは沼-3)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), Centropyxiella, ディフルギア( Difflugia oblonga), Lesquereusia, アミカムリ( Nebela barbataN. collaris), ユーグリファ( Euglypha), トリネマ(Trinema sp.), ディプロフリス(Diplophrys sp.), ウロトリカ(Urotricha), オフリディウム(Ophrydium), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia,細い), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. intermedium), ツヅミモ( Cosmarium pseudarctoumC. pseudopyramidatum), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceumE. oblongum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ユレモ(Oscillatoria), スティゴネマ(Stigonema), ミジンコ, イタチムシ,

いろは沼(上山市),10:57
木道を挟んで向い側の池塘で採集(いろは沼-4)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), キストディニウム(Cystodinium), クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( Difflugia acuminataD. oblonga), ディアフォロドン(Diaphoropodon), ラッパムシ(Stentor sp., 赤茶色), プロロドン(Prorodon sp.), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 共生藻を持つプラチオフリア(Platyophrya similis), シヌラ(Synura), グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), サヤミドロ(Oedogonium), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ミカヅキモ( Closterium pronumC. rostratum), アルスロデスムス(オクトカンチウム, Arthrodesmus octocornis), ツヅミモ( Cosmarium contractum), ホシガタモ( Staurastrum iotanumS. simonyi), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceum, トゲツヅミモ(Xanthidium armatum, 多数), フタボシモ(Cylindrocystis), ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), クロオコッカス( Chroococcus pallidusC. turgidus), ミジンコ, センチュウ,

いろは沼,さらに先へ進む(上山市),10:58

昨年8月の様子(2010.08.27,11:54撮影)。

いろは沼(上山市),10:59-11:00
木道の左側の池塘で採集(いろは沼-5)。 やや離れているのでカップ付き指示棒を使用。 水垢は少ない。(残念ながら蓋がよく閉まっていなかったため,途中で大部分が漏れてしまった)
2枚目:コバイケイソウVerantrum stamineum)。 上の昨年8月の画像を見ると,昨年もここでコバイケイソウが育っていたことがわかる。
観察された生物: 珪藻少々, ミカヅキモ(Closterium intermedium), ハタヒモ(Netrium digitus),

いろは沼(上山市),11:00-11:01
少し進んで,ふたたび左側の池塘?で 採集(いろは沼-6)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), キストディニウム(Cystodinium), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), LesquereusiaPontigulasia, アミカムリ( Nebela penardiana or N. hippocrepis?, Nebela sp.小型種), ユーグリファ( EuglyphaEuglypha sp. 小型), Assulina, 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 珪藻各種, ゲミネルラ(Geminella), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. intermedium多数, C. rostratum), ツヅミモ( C. pseudopyramidatumC. quadratum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ハタヒモ(Netrium digitus), ユレモ(Oscillatoria), ネンジュモ(Anabaena), Hapalosiphon, ワムシ, ミジンコ, イタチムシ,

いろは沼(上山市),11:02
木道沿いの水たまりで採集(いろは沼-7)。 ここはいずれ干上がってしまう場所のはずだが,,。その割りには結構いた。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia globulosaD. mammilarisD. pyriformis), アミカムリ(Nebela collaris), サイフォデリア(Cyphoderia ampulla), ディアフォロドン(Diaphoropodon), 未同定の小型アメーバ, 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ミカヅキモ( C. intermedium多数, C. ralfsii), ツヅミモ( Cosmarium contractumCosmarium minimum ?, C. pseudobinerveC. pseudopyramidatum), イボマタモ( Euastrum ampullaceum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ネジモ(Spirotaenia condensata), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ワムシ, ミジンコ,

Part III: 湿原南端〜登山道分岐 2011.06.04, 11:03 - 11:16

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域