一関市
厳美渓
Part I: 厳美渓バス停〜天工橋下流側
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2011.10.20 ウオッちず で位置確認

厳美渓バス停で降車(一関市),09:23
バスを降り,少し下がって撮影。 左前方が天工橋(てんぐばし)。採集ポイントはあの橋の下流側と上流側にある。 まずは下流側へ。

厳美渓,バス停を過ぎて東へ進む(一関市),09:23

厳美渓,河川敷に降りる(一関市),09:23
1〜3枚目:階段の入口から前方の岩盤をパノラマ撮影。 中央に四阿(2枚目)が見えるが,その左側(1,2枚目),岩盤の窪みに水が溜っている。 前回()はあの窪みで採集したところ,意外にも結構な数(種類)の原生生物がいた。 ただし,種数はここよりも,この後訪れる上流側の方が多かった。

厳美渓,河川敷に降りる(一関市),09:24
1〜3枚目:階段の途中から再度パノラマ撮影。 1枚目:前方に大きな水たまりがあるが,あれ以外にも周囲に小さな水たまりがある。 しばらく雨が降らなければ皆干上がってしまうようにも思うのだが,それでも意外と(原生生物が)いるのは不思議。

厳美渓,一番大きな水たまりに近付く(一関市),09:24-09:25
前回(2011.08.20,下段)の画像と比較すると,水の量はほとんど変わっていない。


今年08月の様子(2011.08.20,09:26撮影)。 今回よりやや離れた位置から撮影している。

厳美渓,一番大きな水たまり(一関市),09:25-09:26
まずは手前で採集(厳美渓-1)。 ここは少なめ。 水際なので水位が下がると干上がりやすいのが原因だろう。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia elegansDifflugia sp.), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), イカダモ(Scenedesmus), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), ツヅミモ( Cosmarium obsoletum), 小型繊毛虫数種, コウガイチリモ( Pleurotaenium nodosum), ミクロキスティス(Microcystis), カイミジンコ, ケンミジンコ,

厳美渓,一番大きな水たまり(一関市),09:27
水たまりの中にある小島部分に立って採集(厳美渓-2)。 ここには結構いた。 上と同じ水たまりだが,一番水深のある場所なので,上に比べて干上がりにくいはず。 それゆえ,多くの原生生物が生息できていると思われる。 周囲に草が生えているのもそのためだろう。
観察された生物: ミドリムシ(Euglena sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( D. elegansD. oblonga v. venusta), 珪藻各種, コエラストルム(Coelastrum reticulatum), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium nodosumP. trabecula), ツヅミモ( Cosmarium obsoletumC. ozense?, C. pseudopyramidatumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum alternans), イボマタモ( E. ansatum var. javanicumE. sinuosumE. substellatum), クロオコッカス2種(Chroococcus), ユレモ(Oscillatoria), センチュウ,

厳美渓(一関市),09:29
大きな水たまりの向って左側へ進み, 脇にある小さな水たまり採集(厳美渓-3)。 ここはまあまあ。浅い水たまりだが,結構いるのはやや不思議。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus), ウロトリカ(Urotricha), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), イトクズモ(Ankistrodesmus), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ツヅミモ( Cosmarium obsoletumC. portianumC. pseudarctoumC. quadrifariumCosmarium sp.), イボマタモ( Euastrum sp.), クロオコッカス(Chroococcus),

厳美渓(一関市),09:31
その左奥にある縦長のやや水深のある水たまりで 採集(厳美渓-4)。 ここは水深はあるが,雨の時などは左から水が流入して右へ流れ出ていく場所。 そのため,多くの原生生物は流しだされてしまうので種数が少ないのだろう。
観察された生物: マルロモナス(Mallomonas), 珪藻各種, コエラストルム(Coelastrum reticulatum), サヤミドロ(Oedogonium), ミクロキスティス(Microcystis), クロオコッカス(Chroococcus),

Part II: 天工橋下流側〜天工橋 2011.10.20, 09:32 - 09:49
目次 | 厳美渓バス停〜天工橋下流側天工橋下流側〜天工橋天工橋上流側(厳美公園)

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域