横田代(片品村),12:05
今度は右に細長いひょうたん型の池塘が現れる。
2008年に撮影した時(下段)は,全体をなんとかパノラマ撮影できた。
2008年08月の様子(2008.8.3,11:12撮影)。
横田代(片品村),12:05
「ひょうたん」の先端部だけが木道に近い。
横田代,ひょうたん型の池塘(片品村),12:06, 12:07, 12:07, 12:08
1枚目:カップ付き指示棒を使って池塘の縁で採取。
2枚目:ここで採集(横田代-02)。
肉眼で見るかぎり S. pyriformisの姿はない。
3枚目:導電率は 8 μS/cm(21.7℃)。
4枚目:pH は 5.14。おおよそさきほどと同じだ。
ゆるい上り坂,前方右に最初の休憩・展望所がある(片品村),12:09
横田代(片品村),12:10
木道脇の小さな水たまり。ほぼ干上がっていた。
離れた位置にある池塘,かなり水位が下がっている(片品村),12:10
横田代(片品村),12:11
アキアカネ(Sympetrum frequens,トンボ科 アカネ属)
のオス?が木道上に降りてきた。
横田代,休憩所の先にあるやや大きな池塘(片品村),12:11
池塘はやや盛り上がった位置にある。ここは離れすぎていて採集不可。
さきほど10分まで縮まった遅れが16分に広がった。
やはり導電率,pHの測定をした分だけ時間がかかっている。
2015年08月の様子(2015.08.15,11:55-11:56撮影)。
2012年09月の様子(2012.09.29,11:41撮影)。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:49撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.15,11:25撮影)。
2008年08月の様子(2008.8.3,11:17撮影)。
横田代,ここから先は傾斜がやや強まる(片品村),12:12
前回より16分の遅れ。
2015年08月の様子(2015.08.15,11:56撮影)。
2012年09月の様子(2012.09.29,11:41撮影)。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:49-11:50撮影)。
横田代(片品村),12:13, 12:15, 12:16
1枚目:
ミヤマアキノキリンソウ(Solidago virgaurea subsp. leiocarpa forma japonalpestris,キク科 アキノキリンソウ属)
?
2枚目:
シロバナトウウチソウ(Sanguisorba albiflora,バラ科 ワレモコウ属)
3枚目:
コバギボウシ(Hosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属)
横田代(片品村),12:18-12:19
1枚目:
ミヤマセンキュウ(Conioselinum filicinum,セリ科 ミヤマセンキュウ属)
?
2枚目:
コバギボウシ(Hosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属)
(ピントが外れた)
3枚目:
コバイケイソウ(Veratrum stamineum,ユリ科 シュロソウ属)
(葉の一部が何者かに食いちぎられている。これが多かった)
昨年も壊れていた木道(片品村),12:21
15分の遅れ。
2015年08月の様子(2015.08.15,12:06撮影)。
アヤメ平経由富士見峠コースを東へ(片品村),12:22
わずかだが,果穂に変わった
チングルマ(Geum pentapetalum,バラ科 ダイコンソウ属)
があった。
昨年もここで撮影していた(下段)。
2015年08月の様子(2015.08.15,12:06-12:07撮影)。
アヤメ平経由富士見峠コースを東へ(片品村),12:26
1枚目:
オヤマリンドウ(Gentiana makinoi,リンドウ科 リンドウ属)
か
エゾリンドウ(Gentiana triflora var. japonica,リンドウ科 リンドウ属)
?
2枚目:
実ができつつある
イワショウブ(Tofieldia japonica,ユリ科 チシマゼキショウ属)
Part VII: | 〜無名湿原〜中原山頂上〜アヤメ平 2016.08.14, 12:26 - 12:46 |