HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 08 . 01 | お知らせ

2015.08.01, Part VIII

天狗原へ(3)

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:22
1〜3枚目:降りて来た一団が過ぎ去った直後,南を向いてパノラマ撮影。 1枚目:すれ違った一団の後ろ姿が見える。 3枚目:この先にも道端に ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) が群生する場所がある。

乗鞍岳登山道(小谷村),11:22
ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) を右に見つつ登山道を上がる。

乗鞍岳登山道(小谷村),11:22
この辺も路面は湿っている。

屈曲点というほどではないが,ゆるく右にカーブしつつ上がる(小谷村),11:24
3枚目:iPad mini で現在地を確認。

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:24-11:25
その途中で オタカラコウLigularia fischeri,キク科 メタカラコウ属)? が群生していた。

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:25

乗鞍岳登山道(小谷村),11:25-11:26
階段道の両側が大きく葉を広げた ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) で埋め尽くされた場所を通過。 前回(下段)はおおよそ乾いていたが,今回は丸太を組んで作った階段が全面泥水で覆われていた。
前回との差は15分に広がった。


2009年07月の様子(2009.07.11,11:11撮影)。

階段の途中はこんな状態(小谷村),11:26
ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) が増えるわけだ。
2枚目:iPad mini で現在地を確認。

乗鞍岳登山道:銀嶺水が現れた(小谷村),11:27

乗鞍岳登山道:銀嶺水の手前でパノラマ撮影(小谷村),11:27
3枚目:水場は,こちらの奥にある。復路で確認した(後述)。


2009年07月の様子(2009.07.11,11:11-11:12撮影)。 前回は残雪があった。

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:28
2枚目:iPad mini で現在地を確認。

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:29, 11:32

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:33
2枚目:iPad mini で現在地を確認。 この先で右へ折れるはず。

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:34

乗鞍岳登山道を上がる(小谷村),11:35

ここが最後の右への屈曲点だ(小谷村),11:36
左右に分岐しているように見えるが,左には「×」印が(下段)。ここは右へ。


2009年07月の様子(2009.07.11,11:17撮影)。

ここが最後の右への屈曲点だ(小谷村),11:37
3枚目:iPad mini で現在地を確認。

Part IX: 〜天狗原南口
2015.08.01, 11:40 - 12:03