HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 12 . 21 | お知らせ

2014.12.21, Part IV

無名池〜佐鳴湖西岸の谷地

名称不明の池(浜松市),11:40
池の端から続く水路にかかる丸太橋が2本あった。 道路際は傾斜がきつく水際に近付けないので, 手前の短い丸太橋を渡り対岸へ移動。

名称不明の池(浜松市),11:42
対岸で 採集(佐鳴湖西岸,名称不明の池)。 期待通り,今回の採集ではここが一番原生生物が多そうだ(暫定)。
観察された生物: ミドリムシ(Euglena spirogyra), 小型鞭毛虫数種, アンフィレプタス(Amphileptus), シヌラ(Synura)多数, トリボネマ(Tribonema viride), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex v. gracilimum), イカダモ( Scenedesmus denticulatus), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ(Closterium sp.), ホシガタモ( Staurastrum sp.), ケンミジンコ,

名称不明の池,東端からの眺め(浜松市),11:42
1,2枚目:道路に戻る前に採集地点から池の全景をパノラマ撮影。

名称不明の池(浜松市),11:42
ちょっと草薮をかすっただけだが, たちまちのうちにセンダングサがズボンに着いてしまった。

道路沿いに水路が続いていた(浜松市),11:44
どちらへ向って流れているか確認しなかったが,わずかに水が流れているようだ。

左前方に見えて来たのは「カワセミ沼」(浜松市),11:45
1〜3枚目:パノラマ撮影。 1枚目:前方に移動柵が置いてあるので立ち入れないかと思ったが,そうではなかった。 手前に沼?沿いを奥へ進む道(というか踏跡?)があった。 地図を見ると,左奥が谷地になっているので,期待してきたのだが,,,。

カワセミ沼(浜松市),11:45

カワセミ沼(浜松市),11:45
1〜3枚目:道路脇からパノラマ撮影。 Google map等の航空写真だと水面が写っているのだが,現在は葦原ばかりで水があるかどうかも確認できない。

谷地の奥に向って進む(浜松市),11:46
1,2枚目:前〜右へとカメラを振って撮影。 2枚目:向い側には柵付きの遊歩道があるのがわかる。 この後,あそこを通って北へ向かった。 3枚目:iPad mini で現在地を確認。

谷地を横断する遊歩道があった(浜松市),11:46-11:47
1枚目:谷地沿いの踏跡はまだ続いている。 2枚目:右に沢?にかかる丸太橋があり,その先に階段があった。 上記のように,この後,谷地の先端まで行ってから,ここへ戻り,ここを通って「里山保全地区」を北へ向かった。

谷地の奥(=先端)へ(浜松市),11:47
1〜3枚目:途中にやや開けた場所があったのでパノラマ撮影。 1,2枚目:左へ平坦な場所が広がっていたが,草茫茫。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。

その先に蛇籠で作った堰堤があった(浜松市),11:48
1,2枚目:パノラマ撮影。 3枚目:iPad mini で現在地を確認。

蛇籠でできた堰堤(浜松市),11:48
堰堤の両脇にわずかに水たまりがあった。

谷地の先端部まで来た(浜松市),11:49
1,2枚目:パノラマ撮影。 2枚目:前方の斜面から水がわき出していた。 どこかに水たまりがないか探したが,流水ばかりだった。 採集中止。

谷地の先端部(浜松市),11:49
上を見上げるとなにやら電波塔らしいものが立っていた。

さきほどの蛇籠でできた堰堤まで戻った(浜松市),11:50

蛇籠でできた堰堤(浜松市),11:50
堰堤を進んで脇にある水たまりまで近付いてみたが,,。 どちらも水の流れがあったので採集は諦めた。

Part V: 佐鳴湖西岸,里山保全地区を北へ(1)
2014.12.21, 11:52 - 12:01