HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 08 . 21 | お知らせ

2013.08.21, Part VI

笹小屋跡〜湯殿山信仰碑跡〜とうふ道〜名称不明の湿地

「六十里越街道」を北へ,狭い水路を渡った先に広場があった(鶴岡市),12:56

ここは「笹小屋跡」,T字路だ(鶴岡市),12:56
1〜3枚目:パノラマ撮影。 3枚目:六十里越街道はこのまま北へ進むが,前方右に水路を渡る脇道がある。 これからあそこへ入る。

笹小屋跡(鶴岡市),12:56-12:57
1枚目:案内板。 前方で右に入る道を「とうふ道」というらしい(注1)。 2枚目:その右に立つ斎藤茂吉の歌碑(注2)。 3枚目:iPad mini で現在地を確認。

注1:とうふ道とは変わった名前だが, 「伊藤孝博著,六十里越街道,無明舎,2008」(p.108)によると, 笹小屋の主人,遠藤繁蔵という人物が,仙人沢参籠所の依頼で豆腐を作るようになり,その豆腐を参籠所に届けるために 参籠所まで往復できる近道を自ら切り開いたそうだ。それで「豆腐道」。
注2: 前掲書によると, 山形県南村山郡金瓶村(現・山形県上山市)に生まれた斎藤茂吉は,少年期より何度も六十里越街道を通って出羽三山に参詣したという。 六十里越街道のあちこちにこういった斎藤茂吉の歌碑が建てられているようだ。

水路に架かる木橋を渡って「とうふ道」に入る(鶴岡市),12:57

「とうふ道」へ入るとすぐに広場があった(鶴岡市),12:58

ここは「湯殿山信仰碑跡」(鶴岡市),12:58
現在,信仰碑は仙人沢というところに移されているらしい。

「とうふ道」を東へ(鶴岡市),12:58
1枚目:道端に オオウバユリCardiocrinum cordatum var. glehnii) が倒れていた。 2枚目:根元から折れている。折れた部分はすでに腐って茶色に変色している。 折れたのはだいぶ前のようだ。

「とうふ道」を東へ(鶴岡市),12:58-12:59
1枚目:ここにも道標がしっかり立っていた。 2枚目:ゆるい坂を上がっていく。

「とうふ道」を東へ,小さな沢を渡る(鶴岡市),12:59

「とうふ道」を東へ,次第に傾斜が増す(鶴岡市),13:00

「とうふ道」を東へ,やや急な坂を上がる(鶴岡市),13:00

「とうふ道」を東へ(鶴岡市),13:02
1枚目:道が平坦になった。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。目指す池&湿原はもうすぐだ。

前方がやや明るくなった(鶴岡市),13:03

潅木越しに左に池が見えた(鶴岡市),13:03

狭い水路を越える(鶴岡市),13:03

目指す池&湿原に到着(鶴岡市),13:04
1〜3枚目:「とうふ道」から池方向をパノラマ撮影。

名称不明の池(鶴岡市),13:04
iPad mini を確認。 2枚目:航空写真によれば,道路際の池だけでなく,その奥に湿原らしき場所があるはず。 しかし,どこを見ても,その湿原へ向うルートらしきものは見当たらない。

とうふ道をさらに東へ(鶴岡市),13:05
もしかすると,少し先に湿原へ向うルートがあるかも知れない。 と思って先へ進んでみることにした。

とうふ道をさらに東へ(鶴岡市),13:05-13:06
道路際に非常に大きな葉をつけた ホウ(ホウノキ,Magnolia obovata) があった。

Part VII: 名称不明の湿地(西側の池南端〜薮漕ぎをして東側の湿原へ)
2013.08.21, 13:07 - 13:31