HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 04 . 14 | お知らせ

2013.04.14, Part IV

こおりやま文学の森〜豊田浄水場〜開成山公園(五十鈴湖)

「こおりやま文学の森」沿いを東へ(県道6号 郡山南湖線,郡山市),08:42

「こおりやま文学の森」の南東端(郡山市),08:42
この先に豊田浄水場があるのだが,左を見ると池があった。 せっかくなので中に入って池に近付いてみることにした。

こおりやま文学の森」, 入口にある案内図(郡山市),08:42

こおりやま文学の森」(郡山市),08:43
やや縦長の三角形をした池だ。左岸近くには桟橋状の通路もある。
1枚目:上段の案内図によれば,画面中央,池の縁に立っているのが「久米正雄句碑」のはず。 奥の建物が郡山市久米正雄記念館。

こおりやま文学の森」(郡山市),08:44
桟橋状の通路からの眺め。通路(橋?)を通って北端側へも行ってみたが,採集ポイントとしてはあまりよろしくない。 ふたたび戻って,,,。

こおりやま文学の森」(郡山市),08:46-08:47
池の南端付近で採集(こおりやま文学の森)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ( Euglena desesE. mutabilisEuglena sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia sp.), ウロトリカ(Urotricha agilis), コレプス(Coleps hirtus), スチロニキア(Stylonychia mytilus), バラディナ(Balladyna), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas mesolepis), 珪藻各種, クロロモナス(Chloromonas),

はやま通り(県道6号 郡山南湖線)をさらに東へ(郡山市),08:47
左が豊田浄水場のはずだが・・・。

豊田浄水場の中にある池は姿を見ることもできなかった(郡山市),08:48
中の柵の先に大きな池(貯水池)があるはずだが,道路からは姿を望むこともできない。 これ以上進んでも無意味なので,Uターンして開成山公園内にある五十鈴湖へ向うことにした。
なお,この豊田浄水場の水も後出する「安積疎水」から得ているそうだ。 安積疎水は本来は農業用水路だが,現在は郡山市の水道水や,水力発電所にも利用されているという。

県道6号 郡山南湖線を西へ(郡山市),08:49

内環状線との交差点まで戻って歩道を渡る(郡山市),08:49

角にあるミニ公園,「せせらぎ広場」(郡山市),08:50

角にあるミニ公園,「せせらぎ広場」(郡山市),08:50
人造の池があるが,きれいに掃除されていた。これでは原生生物は期待できない。

せせらぎ広場にある「せせらぎこみち,水環境創造事業(水循環再生型)」の案内図(郡山市),08:51
この図を見て始めて「麓山」を「はやま」と読むことがわかった。
また,当初は近くの「開成山総合運動場」(陸上競技場,野球場,水泳場など)の中を通って五十鈴湖へ向おうと考えていたが, ルートがくねくねとしてわかりにくそうなので,はやま通り沿いからダイレクトに五十鈴湖へ近付くことにした。

ということで「はやま通り」を西へ(県道6号 郡山南湖線,郡山市),08:53
右は「はやま通り」沿いにある総合運動場の入口。ここでは「郡山総合運動場」になっている。 さきほどの案内図では「開成山総合運動場」になっていたのだが,,,。改名された?

「はやま通り」を西へ(県道6号 郡山南湖線,郡山市),08:53
歩道の脇にはさきほどの案内図にあった「せせらぎ」が流れている。

途中に歩道が狭い場所があった(郡山市),08:55
2枚目:iPad mini で現在地を確認。五十鈴湖はもうすこし先だ。

左に現れたのは安積疎水土地改良区の建物,五十鈴湖はこの向いにある(郡山市),08:56

安積疎水土地改良区(郡山市),08:57
昨日(2013.04.13) は一関遊水地の周囲堤の上を走った際,「照井土地改良区」が造った「ビオトープ施設 メダカ池」に遭遇したが, ここは安積疎水土地改良区の本部?(正式名称不明,注)のようだ。
なお,安積疎水は猪苗代湖から取水しているが,安積疎水を建設するに際して, 同じく猪苗代湖から流れ出る日橋川から取水している会津地域からは水不足が起こることを懸念して計画に反対の声が上がったそうだ。 その対応策として,日橋川への流出口に水門(十六橋水門)を造って流れ出る水量を調節することで水利問題を解決したという。 その十六橋水門は 5年前(2008.05.04) に赤井谷地を訪れた際に撮影している(下段)。

注:とある地図には「安積疎水土地改良区 総務部」と書かれていた。

5年前に撮影した安積疎水十六橋水門(会津若松市河東町八田, 2008.05.04,14:44撮影

安積疎水土地改良区の向いに開成山公園内にある五十鈴湖がある(郡山市),08:57

途中にある「水・緑公園」と題した案内板(郡山市),08:57
ここでは「安積疎水の歴史」と「水・緑公園」について解説してある。 水・緑公園の説明には「公園の中心に据えた二つの水橋は,安積疎水を立体的にイメージし, 周辺の緑は,安積開拓により生み出されたあふれる緑を表現しています。・・・」とある。 上段の画像2枚目にある坂の両側にあるのが「水橋」のようだ。 今回は水は流れ落ちていなかったが,ネットで検索すると,この2つの水橋から水が流れ落ちる様子を写した画像がある。

水橋の間を通って開成山公園へ(郡山市),08:58
「水・緑公園」と「開成山公園」。ここには2つの公園が隣接している。 車道沿いにあるのが「水・緑公園」(小さい)で,その北側に大きな「開成山公園」があるという位置関係になっている。 水橋の途中から開成山公園になる。 前者は新しいようで,手持ちの地図にはどこにも「水・緑公園」の名前はない。

開成山公園へ入った(郡山市),08:58
2枚目:この前方に五十鈴湖があるはずだが・・・。

Part V: 開成山公園(五十鈴湖)〜開拓公園〜国道49号〜五百淵公園
2013.04.14, 08:59 - 09:17