HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 05 . 15 | お知らせ

2011.05.15, Part XIV

青木湖西岸沿いを北へ〜塩の道 千国街道

青木湖西岸沿いを北へ,キャンプ場脇を通過(大町市),13:57-13:58
この辺は晴れていると,リゾート地らしい清々しい気分がするのだが,,。 今日は曇っているのであまりそのような気分がしない。


3年前の様子(2008.06.01,13:34-13:36撮影)。

4年前の様子(2007.06.04,13:51-13:54撮影)。

青木湖西岸沿いを北へ(大町市),13:59-14:00
ニリンソウAnemone flaccida)の群生があった。 薄暗いのでピントが合わない。


Y字路が現れた(大町市),14:02
1枚目:Y字路の左には「中京大学 青木湖セミナーハウス,レイクビュー白馬」の看板が立っている。 このため,前々回(4年前)は左を中京大学 青木湖セミナーハウスの入口だと勘違いしてしまった。 しかし,よくよく地図を見ると,左は東にある佐野坂トンネルを通らずに北にある白馬村へ入るルート (塩の道 千国街道)だった。
佐野坂トンネルは5年前(2006.05.08)に 通ったことがあるが,トンネル内の歩道が狭く自転車で通るにはやや危険な場所だ。 このため, 翌年(4年前,2007.06.04)翌々年(3年前,2008.06.01) はトンネルの脇の旧道を通って白馬村へ入った。 しかし,今回はまだ5月,初回と同様,トンネル脇の旧道は残雪がある可能性が高い。 トンネルは通りたくないし,,,。 ということで,今回は前方左の「塩の道 千国街道」を通ってみることにした。
2枚目:GPSで現在地を確認。ここに間違いない。 3枚目:4年前の様子(2007.06.04,13:55撮影)。

Y字路の中間に立って左前右を撮影(大町市),14:05
1枚目:左の道路際には「塩の道 千国街道」と書かれた標柱が立っている。 3枚目:従来は右へ進み,青木湖の西岸〜北岸沿いを通って,上記の佐野坂トンネル脇の旧道へ向かった。 国土地理院の地図によると,現在の標高 約835m。

「塩の道 千国街道」の標柱と石像(大町市),14:05

「塩の道 千国街道」を北へ,ゆるい登り坂が続く(大町市),14:06

「塩の道 千国街道」を北へ(大町市),14:06
1,2枚目:パノラマ撮影。 右下にこれまで通った青木湖西岸沿いの道が見える。

坂がきつくなったので途中から自転車を押して歩いた(大町市),14:07

「塩の道 千国街道」を北へ,この辺でやっと平坦になった(大町市),14:08

左への脇道がある場所を通過(大町市),14:09
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左端にさきほども出てきた「中京大学 青木湖セミナーハウス,レイクビュー白馬」の看板が立っている。

その先にあった「中部北陸自然歩道」の案内板,2つある(大町市),14:09-14:10

手前の「中部北陸自然歩道」(大町市),14:10
これを見ると,「塩の道」は木崎湖から北側ではいったん大糸線を越えて東側を通り, 梁場駅の南で,すぐまた線路を横断して西側へ戻るように描いてある。 しかし,市販の地図をみてもそのようなルートは描かれていない。 また,これまで通ってきた道をなぞっても,それらしい場所が見当たらない。 いったいどうなっているのだろう?

「塩の道 千国街道」を北へ(大町市),14:10

「塩の道 千国街道」を北へ,右への分岐がある(大町市),14:10
右側は,青木湖の北岸からやや離れた場所を東へ進み,その先で北岸沿いを通ってきた道と合流している。 ここはそのまま直進。ただし,ここから先は未舗装。 国土地理院の地図によると,現在の標高 約855m。

「塩の道 千国街道」を北へ,道路脇には残雪が(大町市→白馬村),14:10-14:11

「塩の道 千国街道」を北へ(白馬村),14:11
最初はゆるい登り坂。 画面ではわかりづらいが,路面は結構あれている。 大小の石がゴロゴロしている上,路面があちこち抉れている。 タイヤの小さな私の自転車だと石や抉れた場所でハンドルをとられて転倒しそうになる。 かなりゆっくり,かつ,ハンドルをしっかり握りながらペダルを漕いだ。 このためか,帰宅した後,両腕がいつもよりも疲労していた。

「鬼石」の案内板と,その鬼石(白馬村),14:12-14:13
1枚目:画像でわかるように,ここから先はゆるい下り坂になる。 どうやらこの辺が「塩の道 千国街道」の峠になるようだ。それゆえ,以下のような「鬼石」があるのだろう(注)。 大町市を流れる農具川や仁科三湖の水は皆大平洋に向って流れている。 一方,これから訪れる白馬村の姫川は日本海に向って流れている。 よって,この辺が分水嶺になる模様。 3枚目:案内板の先に上部が平らな,やや大きめ岩が2,3個あった。これらが「鬼石」? 国土地理院の地図によると,現在の標高 約855m。

注:あたりは植林されたスギ林で薄暗いが,かつては見晴らしのよい場所だったのかも知れない。 格好の休憩ポイントだったのだろう。

左に階段のある場所が現れた(白馬村),14:14
1,2枚目:パノラマ撮影。

「佐野坂西国三十三番観音像」の案内板と,その観音像?(白馬村),14:14

Part XV: 塩の道 千国街道〜国道148号 糸魚川街道〜親海湿原
2011.05.15, 14:15 - 14:33