HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 05 . 15 | お知らせ

2011.05.15, Part VIII

居谷里第一貯水池〜居谷里湿原

居谷里湿原へ(大町市),12:07
1〜3枚目:パノラマ撮影。 ここは居谷里第一貯水池の北端にもっとも近い場所だ。 1枚目:居谷里第一貯水池。 3枚目:右に小屋があるが,その先にも水がたまった場所がある。 しかし,金網柵があるので近付けない,とこの時は思ったが, 5年前(2006.5.8)に撮影した画像を見ると,小屋の手前は途中までしか柵がない。 裏へ回れば採集できそうだ。次回こそ。


5年前の様子(2006.05.08,12:29撮影)。

金網柵越しに湿地を撮影(大町市),12:07
今回はまだ葉が多くないので湿地の様子がよくわかる。

左を見ると居谷里第一貯水池の角の部分が淀んでいた(大町市),12:08
ここへ来る途中は道の下を通って流れてきた水が貯水池に流れ込んでいたので,採集には不適だった。 しかし,この角の部分は水流がほとんどない。淀んでいるため水垢もある。

居谷里第一貯水池の角(大町市),12:09
向きを変えて撮影。

居谷里第一貯水池の角(大町市),12:10
岸辺に生えたミズバショウの近くで 採集(居谷里第一貯水池)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas ovata), ウチワヒゲムシ(Phacus), アカントキスチス(Acanthocystis turfacea共生藻あり), マヨレラ(Mayorella), ディフルギア( D. pyriformisD. mammilarisの大型), ディプロフリス(Diplophrys sp.), スピロストマム(Spirostomum ambiguum), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), ハルテリア(Halteria), フロントニア(Frontonia細長い), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), ゾウリムシ(Paramecium trichium), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), モナス(Monas sp.), シヌラ(Synura), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium ehrenbergiiC. intermediumC. libellulaC. kuetzingii), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ミジンコ, ケンミジンコ, ネズミワムシ(Trichocerca), センチュウ,

右の金網柵内には水道施設があるらしいのだが,扉の奥には何故か鳥居がある(大町市),12:10-12:11

3年前の様子(2008.06.01,12:09撮影)。

居谷里湿原へ続く林道を西北西へ(大町市),12:12
道端ではあちこちでタチツボスミレViola grypoceras)が咲いていた。

居谷里湿原へ続く林道を西北西へ,ここはそのまま直進(大町市),12:15
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左は登山コース(注)への分岐。奥に車が一台止まっていた。

注:登山といっても,現在の標高が820m付近で,近くの山はもっとも高い所で938m。 左の道は900m付近を通って湖のある西側(標高 750m前後)へ出るためのもののようだ。登山というほどではない。

居谷里湿原へ続く林道を西北西へ(大町市),12:16-12:17
道の左側が湿原らしくなってきた。

居谷里湿原南端に到着(大町市),12:19

3年前の様子(2008.06.01,12:16-12:17撮影)。

4年前の様子(2007.06.04,12:22撮影)。

居谷里湿原,南端から北を望む(大町市),12:19
前回は撮影しなかったので,木道の途中まで進んで左〜前〜右をパノラマ撮影。 前方の「かさすげ橋」付近のミズバショウは葉が大きくなりかけている。花はほとんど終わっている。 そのためか人影は少ない。といっても西側の遊歩道を歩いてくる二人の女性がいたが。

居谷里湿原,やや望遠撮影(大町市),12:20
木道からやや離れた位置にある リュウキンカCaltha palustris var. nipponica)と ミズバショウLysichitum camtschatcense)の花を撮影。 1枚目:リュウキンカの花はまだ咲いていたが,茎がだいぶ伸びている。 2枚目:右のミズバショウの苞は折れていた。

居谷里湿原,湿原東側の林道を北へ(大町市),12:21
3枚目:遠くで群生するリュウキンカCaltha palustris var. nipponica)を望遠撮影。

居谷里湿原,林道は徐々に登り坂となる(大町市),12:22

居谷里湿原,この辺はやや高い位置から湿原を眺める(大町市),12:22

居谷里湿原,湿原東側の林道を北へ(大町市),12:23
1枚目:左に湿原へ降りる小径がある。 近くに「居谷里湿原,ハンノキ小径入口」と書かれた道標があるはずだが,,。 見落とした?
前回(2008.6.1)前々回(2007.6.4)は このハンノキ小径へ降りたが,今回はパス。 記憶では,あまり原生生物はいなかったはず,ということで避けたのだが,後で前回の記録を見ると, 水際で採集したサンプルに結構な数の原生生物がいた。記憶違い。


3年前の様子(2008.06.01,12:19撮影)。

4年前の様子(2007.06.04,12:26撮影)。

Part IX: 居谷里湿原
2011.05.15, 12:24 - 12:39