HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 08 . 22 | お知らせ

2010.08.22, Part II

まきば園〜春子谷地脇の林道〜はるこ谷地口バス停

春子谷地へ(雫石町→滝沢村),10:47-10:48
1枚目:まきば園を出て,県道219号 網張温泉線をふたたび北へ。 2枚目:色々な案内板があるが,前方にT字路の案内がある。 左(西)8 km先に雫石ゴルフ場・雫石スキー場があるという案内だが,ここは直進(北へ)。 T字路の先でほどなく滝沢村に入る。 3枚目:日射しはあるが,山は雲に隠れている。

春子谷地へ,ここで左折すると思ったら,,(現在地の確認,滝沢村),10:53
前方を横切るのは県道278号。ここで予想外のことが起きた。
タクシーは右折して県道278号を西へ進んだからだ。 私は左折した先にある「はるこ谷地口バス停」までと云ったのだが, 運転手は西にある銅像?のある場所を目指したようだった。 しかし,途中でその銅像?のある場所も通り過ぎて(後で分かった)しまい,どこまでも西へ行こうとしたので途中で引き返してもらった。 運転手は「はるこ谷地口バス停」のことは知らなかったようだ。 戻る途中で,道端にいる人に春子谷地への行き方を尋ねるなどして,なんとか湿原西側の林道へ入ることができた。 私はバス停まででよかったのだが,運転手は湿原の入口までと理解していたらしく,荒れた林道をそのまま先へ進んだ。

林道の先端,行き止まりだった(現在地の確認,滝沢村),11:03
1枚目:前方に柵があった。タクシーはここまで。 2枚目:樹林の中を戻っていくタクシー。 運賃は2100円(県道278号を西へ行き,途中で引き返した所で料金メーターをストップしてくれた)。

この先に湿原の北側を通る林道があるはずなのだが,,(滝沢村),11:04
1〜3枚目:柵の近くから前方をパノラマ撮影。
1枚目:左に「公共牧野につき立入りを禁ず,滝沢村」と書かれた看板があった。 これを見ては柵を越えて行く訳にはいかない。歩いて引き返すことにした。 2枚目:国土地理院の地図を見るとこの先を林道(というか牧草地内の通路?)が横切っているはずなのだが・・・(注)。

注:ガイドブック(北とうほく花の湿原,2003)には 「湿原北側には未舗装の林道がかすめるように続いている」と書かれている。 この文を見て「もしかしたら,北側の林道沿いに進めば,湿原の北縁にある湿地で採集できるのでは」 と期待してきたのだが・・・。この現場を見て期待はいっきに消滅した。 前には柵があってこれ以上先には進めないし,見る限り林道らしき場所はここからは見当たらない。 こうなっては引き返すしかない。

タクシーで来た道を辿って歩く(滝沢村),11:05

谷地は「県指定自然環境保全地域」(滝沢村),11:06-11:07
湿原内の植生群落(?)は「村指定天然記念物」なので立入り禁止という案内があった。

しかし,林道脇は湿原というよりただの草地,湿原はずっと奥にあるようだ(滝沢村),11:07
1〜3枚目:パノラマ撮影。 林道の脇には草地が広がっていた。 湿地のようには見えない。おそらくかつては牧草地だったのだろう。 今は保全地区になったので草原として放置されているものと思われる。 このず〜〜と奥に湿地らしい場所があるのを,この後,再度ここを訪れた際に確認できた。

さきほどと同じ立入禁止の看板と「自然環境保全地域」の説明と図があった(現在地の確認,滝沢村),11:07-11:08
2枚目:「自然環境保全地域,名称 春子谷地,指定の年月日 平成8年6月14日,指定の目的等・・・」 12年前に指定されたことになる。 「低標高地に広がるものとしては本県最大規模の湿原」とある。
この写真を撮影した直後,前方から乗用車がやってきた。 私と同様,春子谷地湿原の名に惹かれてやってきたのだろう。 車はそのまま私の脇を通り過ぎていったが,,。 この後,下の画像でいうと11:14頃,私の後ろからやってきて県道方向へ戻っていった。 ここからの往復6分。私と同様,林道の先端まで行って引き返してきたのだろう。
私がこの林道を行き来したのはわずか14〜15分だったが,その間にも別の車がやってきた, ということは,こういったことがここでは頻繁に起きているはずだ。

車道へ戻る(滝沢村),11:08
この辺であちこちで咲いていた花。 これはどうやらオオハンゴンソウRudbeckia laciniata)のようだ。

車道へ戻る,ここは直進(滝沢村),11:11

車道へ戻る,ここも直進(滝沢村),11:14

車道が見えてきた(滝沢村),11:17

県道278号 鵜飼滝沢線へ出て右折(現在地の確認,滝沢村),11:18

はるこ谷地口バス停,復路の時間を確認(滝沢村),11:18-11:19
盛岡バスセンター行のバスがここを通るのは12:29,15:29,16:29の3本のみ。 12:29では早すぎる。16:29だと復路の新幹線に間に合わない。 かりにここからバスに乗るとすると15:29しかない。あと4時間余ある。 当初は,湿原を詳しく探索することになったとしても4時間あれば十分だろうと見込んでいたのだが,,。 しかし結局,どこにも湿原にアプローチできる場所がなかったので, 早々にここを立ち去ることになった。 そのため,ここから歩いて小岩井農場まきば園へ戻り,往路と同様,まきば園発のノンストップバスで盛岡駅に戻った。

Uターンして県道278号 鵜飼滝沢線を西へ(滝沢村),11:19
さてここからは県道沿いを歩いて,県道沿いから湿原にアプローチできそうな場所を探すことにした(注)。

注:ガイドブック(北とうほく花の湿原,2003)には 「県道から全景が望める」と書いてあったのだが,この後の画像でわかるように, 県道から望めるのは北に聳える岩手山とその手前にある鞍掛山。 そして,さらにその手前に広がる牧野(牧草地)ばかりだった。 肝腎の湿原は深く落ち込んでいるため,県道沿いの牧草地や別荘地の丘に遮られて「望む」ことはできなかった。

Part III: 県道278号 鵜飼滝沢線を東へ
2010.08.22, 11:21 - 11:43