HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 02 . 21 | お知らせ

2010.02.21, Part II

〜北本自然観察公園〜県央ふれあいんぐロード(天神下運動公園〜)

県央ふれあいんぐロードを南へ,荒井橋をくぐる(北本市高尾→荒井),12:12
ということで元のT字路まで戻り,河川敷に敷設された県央ふれあいんぐロードをそのまま南下することにした。 ここも自転車・歩行者専用道ではないので,車も通る道。 前方に見えるのが荒井橋(県道33号 東松山桶川線)。

県央ふれあいんぐロードを南へ(北本市荒井),12:14
1,2枚目:荒井橋を過ぎてから西側をパノラマ撮影。
下段:これは3年前に望遠撮影したもの(2007.2.15,10:52撮影)。 この時は,1枚目と2枚目の境に富士山が見えた。


2007.2.15,10:52撮影

県央ふれあいんぐロードを南へ(北本市荒井→石戸宿,いしとしゅく),12:14
1枚目:本来であれば,この方向に富士山が見えるはずだが,と思って望遠撮影。 しかし,以下のように,3年前の画像と対比すると,富士山はもっと左側だったことがわかる。
下段:3年前に撮影したもの(2007.2.15,10:54撮影)。 1枚目は通常モード,2枚目が同じ方角を望遠モードで撮影したもの。 この時は空気が澄んでいて山の稜線がくっきり見えた。2枚目の中央付近に富士山が写っている。 今回は手前にある山の形もはっきりしないので,富士山は見えるはずもない。


2007.2.15,10:54撮影

県央ふれあいんぐロードはこのまま直進だが・・・(北本市石戸宿),12:15
後でわかったことだが,県央ふれあいんぐロードはこのまま直進し,この後出てくる桜堤通りが北本自然観察公園と 天神下運動公園の間を通る手前の道路へ上がるようになっている(注)。
しかし,これまではここで左折して桜堤通りに上がっているので,今回もここで左折してしまった。 以前にここを直進しようとしたことがあったが,その時,たまたま前方が通行止めになっていたので, それ以降,ここへ来ると左折する癖がついてしまったようだ。 次回は,ここを直進してみよう。

注:以前,一度前方の道へ進もうとしたことがあった。しかし,生憎,その時は,道路が工事中で通れなかった。 それ以来,ここでは左折する癖がついてしまった。

北本自然観察公園へ,桜堤通りへ出て・・・(北本市石戸宿),12:15-12:16
1枚目:やや急な坂を上がり,, 2枚目:平坦な道へ出て左折, 3枚目:ここで右折(前方の道は以前はなかったような気がする・・・)。 4枚目:右折すると,前方に桜堤通りが現れる。

桜堤通り,こっちは北本自然観察公園の正面入口へ向うルート(北本市石戸宿),12:17
左を見ると,すぐ先に右へ入る道がある。こちらへ進むと,坂を下って県道57号 さいたま鴻巣線へ出る。 北本自然観察公園の正面入口から入るには,こちらへ進めばよいが, 今回は,公園の西側にある高尾ふるさとの森にある池で採集するだけなので,こちらには進まない。

桜堤通りを南へ(北本市石戸宿),12:19
ということで桜堤通りを南下。

桜堤通りを南へ(北本市石戸宿),12:19
ここが北本自然観察公園の北西端にある交差点。 このまま桜堤通りを進むと,左に北本自然観察公園が,右に天神下運動公園が見えてくる。 しかし,まずはここで左折して,自然観察公園の北縁を下っていく。
なお,上述したように,県央ふれあいんぐロードは,画面の右側を通って前方に幽かにみえる右側の道からここへ上がってくるようだ。 そして,すぐにその先にある天神下運動公園へ降りる道へ入っていくことになる。

北本自然観察公園,高尾ふるさとの森へ(北本市石戸宿),12:20-12:21
1枚目:左折した後の様子。 2枚目:ほどなく下り坂の途中に北本自然観察公園に入る脇道が現れる。

北本自然観察公園,高尾ふるさとの森(北本市石戸宿/荒井),12:21
脇道に入ったところで,前方に見える高尾ふるさとの森の側にある池(小沼群)を撮影。

北本自然観察公園,高尾ふるさとの森(北本市石戸宿/荒井),12:22
1〜4枚目:少し近付いたところで,パノラマ撮影。 1枚目:池(沼)に注ぐ水は,左側から流れてくる。奥にも2つほど小さな池(沼)がある。 水は3つほどの小沼を経由して,最後は右にあるやや大きな池(沼)へ流れていく。

北本自然観察公園,高尾ふるさとの森(北本市石戸宿/荒井),12:23
1,2枚目:左の小沼に近付いてパノラマ撮影。 あいかわらず水垢がたくさんあるが,緑色は少なめ。藻類はあまりいないかも知れない。 また,ここには,昨年は3月(2009.3.15)3年前は2月(2007.2.15)に ニホンアカガエル(Rana japonica japonica)の卵塊がたくさんあった。 年によって産卵時期が1ヶ月も違うようなのだが,今回はそれらしきものはまったく見当たらない。 今年はまだ,時期的に早いようだ。

北本自然観察公園,高尾ふるさとの森(北本市石戸宿/荒井),12:23
1〜3枚目:沼から隣の大きな池(沼)へ流れる水路をパノラマ撮影。

北本自然観察公園,高尾ふるさとの森(北本市石戸宿/荒井),12:24-12:25
1枚目:まずは沼側で採集(北本自然観察公園-1)。 2枚目:ついで水路側で採集(北本自然観察公園-2)
観察された生物: ミドリムシ( Euglena desesE. spirogyraE. viridisEuglena sp.), アニソネマ(Anisonema)かその仲間, 小型鞭毛虫数種, サッカメーバ(Saccamoeba), 小型アメーバ2種以上, フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), ラッパムシ( Stentor coeruleusS. roeseli), リトノタス(Litonotus), コレプス(Coleps), スチロニキア(Stylonychia), キロドネラ(Chilodonella cucullulus), キロドントプシス(Chilodontopsis), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), ウロセントルム(Urocentrum turbo), コルピディウム(Colpidium)?, ウロネマ(Uronema), エピスティリス(Epistylis rotans), シクリディウム(Cyclidium)?, キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ツリガネムシ2種以上(Vorticella), エピスティリス(Epistylis), 下毛類繊毛虫2種, 小型繊毛虫数種, モナス( Monas socialisMonas sp.), フシナシミドロ(Vaucheria), 珪藻少々, 小型クラミドモナス(Chlamydomonas sp.)多数, サヤミドロ(Oedogonium), スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium acerosumC. moniliferum), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ, ケンミジンコ, ミジンコ,

桜堤通りへ戻って,向いの天神下運動公園へ(北本市石戸宿),12:28

桜堤通りから天神下運動公園へ(北本市),12:28
1,2枚目:少し進んだ所でパノラマ撮影。 1枚目:桜堤通りの左側が北本自然観察公園。 2枚目:右の坂を下った先は天神下運動公園の駐車場。その先に公園の入口がある。

ここが天神下運動公園の入口であると同時に県央ふれあいんぐロードの専用道の入口(北本市石戸宿),12:29
車止めの柱がやけに多い。普通の2倍近くある。自転車で通り抜けるのも難しいくらい。 オートバイが通れないようにしてある?のかも。

天神下運動公園の脇に敷設された県央ふれあいんぐロードを南へ(北本市石戸宿),12:29-12:30
1,2枚目:入口を入ったところでパノラマ撮影。 奥の方で野球らしきものをやっているグループが見えた。

県央ふれあいんぐロードを南へ,従来からあるルートへ出た(北本市石戸宿),12:30-12:32
1枚目:運動場を横目に見ながら自転車・歩行者専用道を進む。 2枚目:運動場を過ぎた後の様子。 既述した(2009.11.15)ように, ここはつい最近,整備されたばかり。 3枚目:専用道はここでいったん終る。ここから先は従来からある農道を利用したルート。

Part III: 県央ふれあいんぐロード(圏央道の橋〜泉福寺前)
2010.02.21, 12:32 - 12:56