HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 05 . 03 | お知らせ

2007.02.15, Part I

高崎線 北本駅〜高尾さくら公園下

高崎線 北本駅(北本市中央),10:10-10:19
1枚目:駅を出て自転車を組み立て終わってから(注),間違えて東口に出てしまったことに気づく。 2枚目:南にある踏切を渡って西口へ移動。 3,4枚目:西口。

注:目次に書いたように,今回は出発の際,北朝霞駅で左膝を傷めてしまった。 そのため,北本駅では,膝の激痛に耐えながら駅の階段を自転車を抱えて降りざるを得ず, 自分の現在位置を把握する余裕がなかったのが原因。

駅西口の駅前通りを西へ(北本市中央→北本市本町),10:19-10:26

駅西口の駅前通りを西へ(北本市石戸),10:27-10:30
2枚目:前を南北に横切るのは県道57号 浦和鴻巣線。

高尾さくら公園手前(北本市),10:31-10:32
3,4枚目:途中に咲いていたウメPrunus mume)。品種は不明。白梅?

                ウメ Prunus mume ウメ Prunus mume

高尾さくら公園に到着(北本市高尾),10:33

高尾さくら公園脇の墓地(北本市高尾),10:34
1枚目:阿弥陀堂。

高尾橋近くの水田(北本市),10:35-10:38
いつも通りこの水田の端で採集。 水田に近付くには斜面を降りなければならないが,左膝が痛くて曲げられないので,降りるのに苦労した。 藻類が繁茂して色々いそうに見えたが,アオミドロがいるだけで他の原生生物は見当たらない。
観察された生物: アオミドロ(Spirogyra), ケンミジンコ,

水田先のT字路(北本市),10:39
1枚目:南側。遠くに見えるのは,この後,その下を通る予定の荒井橋。 3枚目:この右手に高尾橋があるが今回はパス。

高尾さくら公園下にある池(北本市),10:40-10:41
ここも公園の一部だと思われる。さきほど見た公園の本体は画面左の丘の上にある。 2,3枚目:池端で採集。 ここは以前からそうだが,見た目通り原生生物はほとんどいない。アオミドロのみ。
観察された生物: 珪藻各種, アオミドロ(Spirogyra), ケンミジンコ, ワムシ,

高尾さくら公園,北本市ホタルの里(北本市高尾),10:42

北本市ホタルの里(北本市高尾),10:43-10:45
2枚目:木道に入り前方の曲がり角で採集。 4枚目:木道を上がった後は,前方を左折し,県央ふれあいんぐロードを通って北本自然観察公園へ向う。
観察された生物: ミドリムシ(Euglena sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocinaTrachelomonas sp.), ハルテリア(Halteria), コレプス(Coleps), シヌラ(Synura), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ヨツメモ(Tetraspora), ケンミジンコ, カイミジンコ, ワムシ, イタチムシ,

高尾さくら公園,北本市ホタルの里(北本市高尾),10:46-10:48
オオイヌノフグリVeronica persica)が咲いていた(注)。

注:実物はもっと濃い青なのだが,どういう訳かこの青系の色はうまく再現できない。
オオイヌノフグリ Veronica persica オオイヌノフグリ Veronica persica オオイヌノフグリ Veronica persica オオイヌノフグリ Veronica persica オオイヌノフグリ Veronica persica オオイヌノフグリ Veronica persica

Part II: 荒井橋下〜北本自然観察公園
2006.02.15, 10:51 - 11:07