HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 09 . 18 | お知らせ

2009.09.18, Part II

葦毛湿原(1)

葦毛湿原入口前の広場に到着(豊橋市岩崎町),07:55

葦毛湿原入口前の広場,中央の奥に入口がある(豊橋市岩崎町),07:56
1,2枚目:パノラマ撮影。 広場の隅には休憩用のベンチと色々な案内板が並ぶ。 その中央付近に湿原への入口がある(2枚目の左端)。

葦毛湿原入口,正確には右折した少し先から(豊橋市岩崎町),07:56
その入口から奥を撮影。正面は傾斜のある普通の山道だが,入口のすぐ右に水路があり,その上に木道が敷設されている。 その木道へ上がる。

遊歩道に入ってすぐ右にある木道(豊橋市岩崎町),07:56
1,2枚目:右に向きを変えたところで進行方向をパノラマ撮影。 1枚目:左端に「湿原入口,これより30M先」と書かれた道標がある。 正確にはそこからが湿原という意味だろう。

木道の下は水が流れている(豊橋市岩崎町),07:56
木道を歩き始めるとまもなく木道の周囲に水流が現れる。 既述したように,最近訪れた湿原( いろは沼沼原湿原等) は干上がっている所が多かったので,これはやや意外だった。 ここは周辺に高い山がなく標高の低い湿原なので他よりも乾きやすいのではと思っていたからだ。 もしかすると標高が低いことがむしろ幸いしているのかも・・・。

葦毛湿原入口(豊橋市岩崎町),07:57
1枚目:茂みを抜けるとその先に湿原が広がる。 上の道標によれば,おそらくこの辺が「湿原入口」ということになるのだろう。 2枚目:おおよそ同じ位置で撮影した前々回(2006.4.29,09:32)の画像。 3枚目:前回(2006.9.24,16:15)の画像。

葦毛湿原,南〜南西へ進む(豊橋市岩崎町),07:57
1〜3枚目:少し進んだ所で左前右をパノラマ撮影。 この画像でわかるように,湿原は左(南東)から右(北西)にかけて傾いている。 1枚目:左(南東)方向。 2枚目:前(南西)方向。 3枚目:右(北西)方向。 4枚目:参考までに。これは前々回(2006.4.29)撮影した湿原前の広場にある案内板の一部。

葦毛湿原,植生回復施策地の案内があちこちにあった(豊橋市岩崎町),07:57
これは前回は見かけなかった。

葦毛湿原,付き当って右折,西へ(豊橋市岩崎町),07:58
1〜3枚目:付き当ったところでパノラマ撮影。 左(南〜南東)の先は湿原の南側に敷設された木道へ通じる。 ここは右(西)へ。
下段は前回(ほぼ2年前,2006.9.24)に撮影したもの。 これと比べると,今回は木道周辺の草がやや増えているように見える。


葦毛湿原,右折した後の様子(豊橋市岩崎町),07:58
西に向かって進む。

葦毛湿原,木道の下に水があった(豊橋市岩崎町),07:58-08:00
2枚目:ここで採集(葦毛湿原-1)。 原生生物はほとんどいない。 今回は水の流れは認められなかったが,通常は水流があるのだろう。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ユレモ(Oscillatoria), 糸状バクテリア,

葦毛湿原,ふたたびT字路が,これは湿原の西側を南北に通る木道(豊橋市岩崎町),08:01
左(南)に写真を撮影している人がいたので,まずは右(北)へ。 下段:2年前(2006.9.24,16:16)の様子。 この辺も2年の間にやや草の量が増えている。


葦毛湿原,西端にある木道を北へ(豊橋市岩崎町),08:01

葦毛湿原,西端にある木道を北へ(豊橋市岩崎町),08:01
これはシラタマホシクサEriocaulon nudicuspe)。 3年前もここで咲いていた(下段の画像)。


2006.9.24,16:20-16:21撮影
シラタマホシクサ Eriocaulon nudicuspe シラタマホシクサ Eriocaulon nudicuspe シラタマホシクサ Eriocaulon nudicuspe シラタマホシクサ Eriocaulon nudicuspe シラタマホシクサ Eriocaulon nudicuspe

葦毛湿原,西端にある木道を北へ(豊橋市岩崎町),08:02
シラヤマギクAster scaber,キク科 シオン属) かと思ったが,葉の形が違う。これは サワシロギクAster rugulosus,キク科 シオン属) のようだ(2015.03.03追記)。
3年前にも少し咲いていたが,今回ほどは目立っていなかったような・・・。

湿原の北側を東西に通る遊歩道へ出る,ここで引き返す(豊橋市岩崎町),08:03

葦毛湿原,西端にある木道を南へ(豊橋市岩崎町),08:03
これは??)。

葦毛湿原,西端にある木道を南へ(豊橋市岩崎町),08:04
もう一度 サワシロギクAster rugulosus,キク科 シオン属) を撮影。 湿原の北西側ではかなり目立っていた。

葦毛湿原,西端にある木道を南へ(豊橋市岩崎町),08:05
サワヒヨドリ?Eupatorium lindleyanum)。 これも3年前にこの付近で咲いていた(下段の画像)。


2006.9.24,16:20撮影
サワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum サワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum サワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum

葦毛湿原,西端にある木道を南へ(豊橋市岩崎町),08:05-08:06
これはニホンカナヘビTakydromus tachydromoides)?

Part III: 葦毛湿原(2)
2009.09.18, 08:06 - 08:20