前橋市(旧富士見村)
覚満淵
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

赤城山の山頂近くにある沼(標高 1360m)。南東部は湿地化している。 北西にある大沼と水路で繋がっている。大沼はレジャーを中心とした観光スポットだが, 覚満淵は自然散策を楽しむ場所。 沼の南岸に沿って桟橋状の木道が整備されているが,岸辺の水は澄み,藻塊はほとんど見当たらない。 南東側の湿地もかなり乾燥していて湿原と呼べる状態ではない。 勿論,池塘もない。 沼の北側は,岸辺から離れた草地に遊歩道が敷設されている。沼岸へは近付けない。
観察された原生生物名一覧(現在 7 種)

採集日:2007.5.27 ウオッちず で位置確認
赤城山ビジターセンター前で降車(富士見村) ,11:55
1枚目:降車場所から乗車してきたバスを撮影。このバスはこのあと13:10発の富士見温泉行きとなる。 2枚目:バス停の向い側にある芝生広場には大勢の人々がいた。昼食? 3枚目:その隣にある建物が「県立赤城公園ビジターセンター」。これが正式名称? バス等には「赤城山ビジターセンター」と書かれてあるが,こちらは通称? この建物の向いにも覚満淵の入口がある。

覚満淵へ(富士見村) ,11:56-11:57
1枚目:その入口から中へ入る。ここには確かに「覚満淵」と書かれてあるが,,。 2枚目:「関東ふれあいの道 覚満渕周遊歩道」の道標。こちらは「渕」となっている。 地図では「覚満淵」と「覚満渕」の両方があり,表記が統一されていない。 3枚目:前方に木道が見えてきた。 4枚目:木道は覚満淵の半分(西側もしくは南西側)のみに敷設されてある。

覚満淵を反時計回りに歩く(富士見村) ,11:59-12:00
その木道を歩いて覚満淵の南東端へ向う。

覚満淵を反時計回りに歩く(富士見村) ,12:00
前方に見えてきたのが覚満淵の南東端にある湿地。 ちなみに右手の山の上にこの後訪れる小沼がある。 山の先は勢多郡黒保根村。

覚満淵を反時計回りに歩く(富士見村) ,12:01-12:04
南西岸沿いに敷設された桟橋状の木道を通って,南東端にある湿地へ向う。 1〜3枚目:途中の木道脇の水は澄んでいて藻塊はおろか水垢すらないため,まったく採集できず。 4枚目:ここがその湿地(?)。ササが目立つ。かなり乾いているようだ。 ミズバショウどころか花らしきものはまったく目に入らない。

覚満淵の南東端から大沼方向を撮影(富士見村) ,12:04-12:05
3枚目:前方右手に,この後訪れる「鳥居峠」への分岐がある。

南東端から覚満淵の南西岸方向を撮影(富士見村) ,12:05

南東端から覚満淵の北東岸方向を撮影(富士見村) ,12:06

覚満淵を反時計回りに歩く(富士見村) ,12:06-12:07
覚満淵の北東岸は木道は途中までで後は普通の山道になる。 沼の岸辺からも遠く,周囲は湿原とは程遠いたんなる草原。 4枚目:これは??

覚満淵を反時計回りに歩く(富士見村) ,12:08
遊歩道の途中で覚満淵をパノラマ撮影。 このようにこの辺は湿地から程遠い場所を歩く。

覚満淵を反時計回りに歩く(富士見村) ,12:08-12:11
2枚目:前方に覚満淵の北西端,すなわち覚満淵入口が見えてきた。

覚満淵入口近くの水路(富士見村) ,12:11
2枚目:北西端にはこのように堰があり,覚満淵の水位を保っている。 3枚目:覚満淵から流れ出た水は,この水路を通って北にある大沼へ注いでいる。

覚満淵入口近くの水路(富士見村) ,12:12-12:13
覚満淵ではまったく採集できなかったので,前回同様,この水路周辺で採集することにした。 まずはメインの水路へ注ぐより小さな水路で採集。 わずかに珪藻が観察されただけ。原生生物は非常に少ない。
観察された生物: 珪藻少々,

覚満淵入口近くの水路(富士見村) ,12:13-12:14
1枚目:前方に見える木製のアーチ状の橋を渡ると,その先に「覚満淵入口バス停」がある。 2,3枚目:水路の壁に咲いていたアカフタチツボスミレViola grypoceras f. variegata)?

覚満淵入口近くの水路(富士見村) ,12:15-12:16
橋横の水路の水底に藻塊が見られたので,ここで採集。 藻塊の主成分はヒザオリだった。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), キネトキルム(Cinetochilum), ヒカリモ(Chromulina), 珪藻少々, クロロモナス(Chloromonas), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium dianae), アルスロデスムス( Arthrodesmus triangularis), ワムシ,

覚満淵を出る(富士見村) ,12:18-12:21
1枚目:入ってきた入口から外(県道4号 前橋赤城線=赤城道路)へ出る。 2枚目:赤城道路を登って鳥居峠へ向う。前方に見える小山の上に小沼がある。鳥居峠から小沼へ上がる予定。 3,4枚目:途中の路肩に咲いていたアカフタチツボスミレViola grypoceras f. variegata)。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域