大宮駅の新幹線ホームにて(さいたま市),10:12-10:13
1枚目:電光掲示板を確認。これから乗車するのは,10:42発の「Maxとき315号」だ
(
前回,2016.05.08
と同じ)。
例によって北朝霞駅からYahoo路線情報が提示したスケジュールより1本早い電車に乗車したので早めに大宮駅に着いた。
「とき315号」の発車までまだ30分ある。
2枚目:昨晩,帰宅途中,市ヶ谷駅で購入した切符。
大峰沼は(新幹線を利用すると)非常に近いので,午前中ゆっくり自宅を出ても昼前には着いてしまう
(大宮から上毛高原までは40分,そこからタクシーで10分,後は歩き)。
上毛高原駅へ(さいたま市),10:42
発車直後の様子。雲はやや多めだが,しっかり日射しがあってくっきりした青空だ。
トンネルに入る前(高崎市),11:10
1枚目:西に見えるのは榛名山を含む山々。上空に雲が多くあるので,若干不安になった。
2枚目:現在地を確認。
吾妻川にかかる鉄橋を渡る(渋川市),11:14
1枚目:吾妻川沿いを通るJR吾妻線に乗車して,長野原草津口駅からバスを乗継ぎ,
芳ヶ平
(草津白根山)を訪れたのは,最初が 2005.06.05(写真なし),
次が
2013.08.04 。今のところこれが最後だ。
まもなく上毛高原駅(みなかみ町),11:20
黒岩八景(赤谷川)を撮影。
運悪く雲の影に入ってしまった。奥には日射しがあるので,逆光になった。
数年前に道路の右にメガソーラーができた。いつだったか・・・。
駅前の様子(みなかみ町),11:27
1〜3枚目:駅舎を出たところでパノラマ撮影。
1枚目:この後,前方のタクシーに乗車。
10分ほどで大峰山登山口に到着(みなかみ町),11:39
驚いた。周囲の様子がすっかり変わっていた。
正確にいうと,入口の手前(南側)の斜面にあった杉林が(ミズバショウの群生地周辺を除いて)すっかり姿を消していた。
下段の画像のように,昨年までこの入口周辺は鬱蒼とした杉林に囲まれていたが,遠くの山が見晴らせる広々した場所に変わっていた。
昨年,私が訪れた後に伐採されたのだろう。
既述したが,この周辺では数年前から部分的な伐採が行われていたが,昨年は大々的な伐採を行ったようだ。
2016年05月の様子(2016.05.08,11:40撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,12:40撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,12:25撮影)。
2013年05月の様子(2013.05.25,12:26撮影)。
大峰山登山道入口手前でパノラマ撮影(みなかみ町),11:40
1,2枚目:左に見えるのが,ミズバショウ群生地とそれを囲む杉林?だ。
もはや林とはいえないかも。
入口の手前(みなかみ町),11:40
ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii,ゴマノハグサ科 サギゴケ属)
が群生していた。
大峰山登山道へ入る(みなかみ町),11:40
昨年(下段)と比較すると,まったく別の場所へ来たかのようだ。
2016年05月の様子(2016.05.08,11:41撮影)。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),11:41
1枚目:伐採された後に
オシダ(Dryopteris crassirhizoma,オシダ科 オシダ属)
がしっかり育っていた。しかし,日射しがきついので夏になる頃には枯れてしまうのではないだろうか?
2枚目:これは
??()
ほどなく樹林帯にさしかかる(みなかみ町),11:41
この辺までくると,従来通り大きく葉を広げた
オシダ(Dryopteris crassirhizoma,オシダ科 オシダ属)
の群生があった。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),11:42
これは
??()
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),11:42-11:45
1枚目:
ゼンマイ(Osmunda japonica,ゼンマイ科 ゼンマイ属)
2〜4枚目:
これは
モミジイチゴ(Rubus palmatus var. coptophyllus,バラ科 キイチゴ属)
5枚目そして
これは
??()
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),11:45, 11:47
1枚目:林床にはたくさんの
オシダ(Dryopteris crassirhizoma,オシダ科 オシダ属)
が。
2枚目:路面に落ちていた
オオモミジ(Acer amoenum,ムクロジ科(カエデ科) カエデ属)
?の葉。
Part II: | 大峰山登山道〜大峰沼・古沼分岐〜古沼 2017.05.28, 11:48 - 11:59 |