左折した先の様子(名古屋市),10:32
1枚目:前方を右折。遠くに見えるのが東名高速道路だ。
2016年03月の様子(2016.03.30,11:07撮影)。
東名高速道路沿いを東へ(名古屋市),10:33
1枚目:道路の左側はさきほどの植田川のはずだが,,。
2枚目:ここで東名高速道路の下をくぐっていた。
3枚目:現在地を確認。
ここを右折すれば「いたかの森」(猪高緑地)の北口広場だ(名古屋市),10:39
いたかの森,北口広場の入口が見えた(名古屋市),10:39
1枚目:広場脇の斜面はすっかり緑色に染まっていた。
2枚目:2016年03月の様子(2016.03.30,11:15撮影)。
3枚目:2015年11月の様子(2015.11.12,11:22撮影)。
いたかの森,北口広場脇の斜面に生える草花(名古屋市),10:40
実をつけた
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ,Vicia sativa var. nigra,マメ科 ソラマメ属)
?
オオヤハズエンドウ(オオカラスノエンドウ)というのもあるらしいが,,,。
オオヤハズエンドウ(オオカラスノエンドウ,Vicia sativa,マメ科 ソラマメ属)
いたかの森,北口広場脇の斜面に生える草花(名古屋市),10:40-10:41
カレープラント(Helichrysum italicum,キク科 ムギワラギク属)
ではなく
ハハコグサ(ゴギョウ,Gnaphalium affine,キク科 ハハコグサ属)
?
いたかの森,北口広場入口(名古屋市),10:42
1,2枚目:
コメツブツメクサ(Trifolium dubium,マメ科 シャジクソウ属)
と
3,4枚目:
カタバミ(Oxalis conrniculata,カタバミ科 カタバミ属)
?
いたかの森 北口広場,中に入ったところでパノラマ撮影(名古屋市),10:42
これまで同様,3枚で撮ろうとしたが,前方から人が来ていたので焦って2枚になった。
2016年03月の様子(2016.03.30,11:17撮影)。
2015年11月の様子(2015.11.12,11:23撮影)。
いたかの森,こもれび池の脇を通って塚ノ杁池へ(名古屋市),10:43
いたかの森,こもれび池(名古屋市),10:44
いたかの森,こもれび池(名古屋市),10:45, 10:46, 10:47
いたかの森(名古屋市立 猪高緑地)の案内図(名古屋市),10:49
いたかの森,案内図の周囲には,,(名古屋市),10:49-10:50
と,その前に左の「こもれび池」の導電率を測っておくことにした。
ここは初回(2015.11.12)に採集したが,原生生物はほとんどいなかった。なので前回(2016.03.30)は採集しなかった。
2015年11月の様子(2015.11.12,11:25-11:26撮影)。
1枚目:ここが初回に採集した場所だが,,。今日は初回に比べて水深がある。
泥の上がうっすらと緑色をしていた。初回は水が少なく,白い泥ばかりだった(下段)。
2枚目:せっかくなので採集してみることにした
(いたかの森,こもれび池)。
今回はミカヅキモの2種が大量に繁殖していた。
3枚目:導電率は 70 μS/cm(22.5℃)だった。やはり結構高めだ。
観察された生物:
ミドリムシ(
Euglena gigas,
Euglena sp.),
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.),
スチロニキア(Stylonychia mytilus),
フロントニア(Frontonia),
ユープロテス(Euplotes),
ミカヅキモ(
Closterium acerosum var. elongatum多数,
C. aciculare),
ケンミジンコ,
センチュウ,
2015年11月の様子(2015.11.12,11:26, 11:29撮影)。
さきほどの場所まで戻った。ここを入って塚ノ杁池へ向う。
案内板の後ろは花が終った
ユキヤナギ(コゴメバナ,Spiraea thunbergii,バラ科 シモツケ属)
2016年03月の様子(2016.03.30,11:18撮影)。
赤と白の
ニワゼキショウ(Sisyrinchium rosulatum,アヤメ科 ニワゼキショウ属)
がたくさん咲いていた。一部はすでに丸い実に変わっていた。
Part III:
いたかの森(こもれび池〜シダレサクラの里)
2016.05.15, 10:50 - 11:00