大峰沼,西岸沿いを南へ(みなかみ町),13:39
1〜3枚目:パノラマ撮影。
まもなく南端だが,この辺の周回路は水面ぎりぎりのところを通る。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。
大峰沼西岸(みなかみ町),13:39-13:40
1枚目:この辺は数年前から
ネコノメソウが群生するようになった場所だ。
2,3枚目:
ネコノメソウ(Chrysosplenium grayanum,ユキノシタ科 ネコノメソウ属)
これまでにここで撮影したネコノメソウの画像は
こちら。
大峰沼西岸(みなかみ町),13:40-13:41
1枚目:その先の倒木が水没しつつある場所がいつもの採集ポイント。
2枚目:ここで
採集(大峰沼-04)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas ovata),
マルウズオビムシ(Peridinium),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus),
ヘレオペラ(Heleopera),
珪藻各種,
ミジンコ,
ケンミジンコ,
カイミジンコ,
2014年05月の様子(2014.05.18,13:28撮影)。
2013年05月の様子(2013.05.25,13:34撮影)。
大峰沼西岸,南端近く(みなかみ町),13:42
上と同じ場所でパノラマ撮影。
2014年05月の様子(2014.05.18,13:28撮影)。
2013年05月の様子(2013.05.25,13:32撮影)。
大峰沼西岸,南端近く(みなかみ町),13:42-13:43
実ができつつある
カタクリ(Erythronium japonicum,ユリ科 カタクリ属)
があった。
これは昨年(下段)と同じだが,この先では,花も咲いていた。これにはやや驚いた。
2014年05月の様子(2014.05.18,13:32-13:33撮影)。
大峰沼西岸,南端近く(みなかみ町),13:43
大峰沼西岸,南端近く(みなかみ町),13:44-13:45
上記のように,さらに南端へ近付くと
カタクリ(Erythronium japonicum,ユリ科 カタクリ属)
の花がまだ咲いていた。
昨年(2014.05.18)より2週間早いことの結果だろうが。
大峰沼,南端(正確には南西端?)にある浅瀬へ(みなかみ町),13:46
大峰沼,沼岸から北東方向をパノラマ撮影(みなかみ町),13:47
下段は5年前のほぼ同日の様子だが,5年前にくらべると緑が多いようだ。
2010年05月の様子(2010.05.02,11:29撮影)。
大峰沼(みなかみ町),13:48-13:49
1枚目:ここで
採集(大峰沼-05)。
2枚目:iPad mini で現在地を確認。
これまではここを南端としていたが,正確には南西端と呼んだ方がよいかも知れない。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
ウチワヒゲムシ(Phacus suecicus),
トラケロモナス(Trachelomonas sp.),
トリネマ(Trinema sp.),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus),
トリボネマ(Tribonema minus),
珪藻各種,
サヤミドロ(Oedogonium),
ミカヅキモ(
Closterium lunula),
ケンミジンコ,
Part VII: | 大峰沼南岸〜南東端へ 2015.05.03, 13:49 - 14:00 |