黒目川右岸,ふたたび泉橋をくぐる(朝霞市),13:33
2枚目:2011年11月の様子(2011.11.20,14:46撮影)。
3枚目:2011年04月の様子(2011.04.03,13:15撮影)。
4枚目:2011年03月の様子(2011.03.13,14:22撮影)。
黒目川右岸を下流へ(朝霞市),13:34
川の中央にコサギ(Egretta garzetta)がいた。
黒目川右岸,水管橋が迫る(朝霞市),13:35
1枚目:2011年11月の様子(2011.11.20,14:47撮影)。
2枚目:2011年04月の様子(2011.04.03,13:18撮影)。
3枚目:2011年03月の様子(2011.03.13,14:25撮影)。
4枚目:2011年01月の様子(2011.01.23,13:57撮影)。
溝沼黒目橋の手前(朝霞市),13:36
斜面にたくさんのハト(Columba livia)がいた。
黒目川右岸を下流へ向う(朝霞市),13:37
これまで同様,溝沼池田橋(人道橋)が見えて来たところで河川敷に降りる。
河川敷を下流に向って歩く(朝霞市),13:38
驚いたことに,今回は水際の様子が一変していた。背の高い草が生い茂り,川岸を覆い尽くしていた。
前回はこんな風だったのだが・・・。
2011年11月の様子(2011.11.20,14:50撮影)。
黒目川,河川敷を下流に向って歩く(朝霞市),13:38-13:39
1,2枚目:オレンジ色の花にチョウが止まっているが,
これはおそらくベニシジミ(Lycaena phlaeas,チョウ目 シジミチョウ科 ベニシジミ属)。
3,4枚目:今回はこの濃いオレンジ色というか,橙色の花が目立っていた。
これはどうやらキバナコスモス(Cosmos sulphureus,キク目 キク科 コスモス属)のようだ。
メキシコ原産で園芸品種として輸入されたものが野生化したらしい。
黒目川,河川敷を下流に向って歩く(朝霞市),13:39-13:40
1枚目:近くにはコセンダングサ(Bidens pilosa)の花と・・・。
2〜4枚目:このような黄色花が一輪咲いていた。
これはカタバミ(Oxalis conrniculata)のようだ。
黒目川の川岸へ(朝霞市),13:42-13:43
1枚目:薮の隙間から川岸へ近付いてみることにした。
薮の先に川の流れに沿った溝があった。
2枚目:水面が見えたので採集してみたが,ピペットには泥しか入らない。採集中止。
黒目川の川岸(朝霞市),13:43
1枚目:その先の水が流れている場所まで行って採集した。
2枚目:ここで採集(黒目川)。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
フセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
サイフォデリア(Cyphoderia ampulla),
メソディニウム(Mesodinium pulex),
ホロスティラ(Holosticha polystylata?),
リトノタス(Litonotus),
小型繊毛虫数種,
タルケイソウ(Melosira),
他の珪藻各種,
ワムシ,
川岸から下流方向を撮影(朝霞市),13:44
1枚目:2011年11月の様子(2011.11.20,14:51撮影)。
2枚目:2011年04月の様子(2011.04.03,13:23撮影)。
3枚目:2011年03月の様子(2011.04.03,14:32撮影)。
黒目橋右岸を下流へ向う(朝霞市),13:45
さきほども撮影したキバナコスモス(Cosmos sulphureus)。
やや強い風が吹いていて撮影するのに手間取った。
溝沼池田橋を過ぎた後の様子(朝霞市),13:46
1枚目:ここも水際に背の高い草が生えて川面が見え難くなっていた。
2枚目:2011年11月の様子(2011.11.20,14:51撮影)。
1年前までは,このように見通しが良かったのだが・・・。
Part III: | 黒目川右岸(〜新高橋〜東林橋〜東武東上線〜浜崎黒目橋〜) 2012.11.18, 13:48 - 14:01 |