HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 05 . 01 | お知らせ

2012.05.01, Part IX

岩畳 四十八沼 北端〜北桜通り

長瀞 岩畳(長瀞町),12:40
NT-14の右脇を通って北へ。 岩畳の北側は大勢の観光客が訪れる場所なので,砂地の通路がある。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:40
歩きやすい砂地を通って進む。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:41
さきほどと同じ,背の低い樹木が白い花をつけていた。 これはおそらくウツギDeutzia crenata,アジサイ科 ウツギ属)。

長瀞 岩畳,NT-14の北側にある橋を渡る(長瀞町),12:42
NT-14もかなり細長いが,その北端近くに木製の橋がかかっている。


2012年04月の様子(2012.04.15,12:49撮影)。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:43
橋を渡る前にその右側で 採集(長瀞 岩畳,NT-14b)
観察された生物: 小型太陽虫, ディフルギア( Difflugia sp.), トラケリウス(Trachelius subtilis), ハルテリア(Halteria), プロロドン(Prorodon sp.), ウロトリカ(Urotricha), プルーロネマ(Pleuronema marinum,注), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex v. rugulosum), イカダモ( Scenedesmus quadricauda), コエラストルム( Coelastrum morus), ゲミネルラ(Geminella), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ワムシ, ミジンコ, センチュウ,

長瀞 岩畳(長瀞町),12:44
今度は橋の左側へ移動。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:45
橋の左側の岸辺で採集(長瀞 岩畳,NT-14c)。 人工の環境に近いのであまりいないかと思ったが,予想以上にたくさんの原生生物がいた。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), クリプトモナス( Cryptomonas sp.), トラケロモナス( Trachelomonas sp.1Trachelomonas sp.2), アニソネマ(Anisonema acinus), フセツボカムリ( Centropyxis aculeataC. ecornis), ディフルギア( Difflugia acuminata), LesquereusiaPaulinella chromatophora, スパチジウム(Spathidium sp.), キロドントプシス(Chilodontopsis), ハルテリア(Halteria), コレプス(Coleps hirtus), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), フシナシミドロ(Vaucheria), クンショウモ( Pediastrum boryanumP. tetras), フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), イカダモ( Scenedesmus quadricauda), ツヅミモ( Cosmarium hammeriC. margaritiferumC. turgidum), ホシガタモ( Staurastrum iotanum), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ, ミジンコ, ケンミジンコ, カイミジンコ, センチュウ, 渦虫類,

前方の階段を上がる(長瀞町),12:46
前回(2012.04.15)は桜の開花時期の日曜日だったこともあり,岩畳は大勢の観光客で溢れていた(下段)が, 今回は,ゴールデンウィークの前半とはいえ,平日で曇り空なので人手は前回の半分以下だ。


2012年04月の様子(2012.04.15,12:49-12:50撮影)。

この後,近くの商店街にある食堂で昼食をとった。 その際,これから向う蓬莱島公園について尋ねてみた。 蓬莱島公園は前回(2012.04.15)は近くまで行ったのだが,公園への進入径路がわからずに引き返すしかなかった。 その後も蓬莱島公園についてネットで調べたのだが,ほとんど情報が手に入らなかった。 公園を写した画像もほとんどない。 いったいどうなっているのか,地元の人なら知っているだろうと尋ねてみたのだ。
その結果,食堂の人もかつては訪れたことがあるものの,最近の様子についてはよく知らないようだった。 採集ポイントとして期待している公園内にある池について尋ねると, 「あそこではウシガエルが鳴いている」との答えだった。確かにあるらしい。
さらに,どこから入れるかを訪ねると「オートキャンプ場を通っても入れるはずだ」 「近くにあった白鳥荘は無くなって更地になっている(注)」などと話してくれた。
しかし,この後わかるが,実際にはどこからも蓬莱島公園へ入れる場所はなかった。 よって蓬莱島公園そのものが現在どうなっているのか,そもそも公園として存在しているのかどうかもわからないままとなった。

注:持参した地図にはまだ「白鳥荘」の名前があるし,Google mapの航空写真にもそれらしい建物が写っている。 白鳥荘が無くなったのは最近のようだ。 ただし,近くの草地?らしい場所には新しい一般住宅が建っていた(後出)ので,最近とはいってもある程度年月は経っているはず。
食事を終えて北桜通りへ(長瀞町),13:13

荒川沿いの北桜通りを北へ進む(長瀞町),13:15-13:17
前回(2012.04.15)は桜が満開だったが(下段),すでに青葉若葉の季節に変わっていた。


2012年04月の様子(2012.04.15,13:26-13:27撮影)。

北桜通りを北へ(長瀞町),13:18-13:19
茶店の庭に咲いていたモクレンMagnolia quinquepeta)。 花弁が大きく鮮やかな色をしていた。

北桜通りを北へ(長瀞町),13:21-13:23
道端に見なれないスミレが咲いていた。白花だが,かなり大きな花だ。 これはアメリカスミレサイシンViola sororia)の白花らしい。 日射しがないのでピントが合わない。残念。

北桜通りを北へ(長瀞町),13:24
ハナミズキCornus florida)も咲いていた。

北桜通りを北へ(長瀞町),13:24
これは??)。 葉の付き方,花の付き方(この画像では一輪だけ咲いているが,右を見ると蕾みがまとまって付いているのがわかる。 また,花近くの葉は花を包みこむような形をしている)を 見て,6年前に川渡温泉駅のホームで見た花が突然思い浮かんだ。 参考までに下段に示しておく。
いまだに名前がわからない花だが,同じ種類かも知れない。 どちらも花壇で咲いていたので,おそらく園芸用の品種だろう。


2006年10月の様子(2006.10.29,12:01-12:02撮影)。

Part X: 金石水管橋〜蓬莱島公園へ
2012.05.01, 13:26 - 13:40