HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 10 . 18 | お知らせ

2009.10.18, Part IX

観音沼森林公園(水明の畔〜北岸沿い)〜養鱒公園駅へ

観音沼森林公園, 水明の畔,階段を降りて沼岸へ(下郷町),12:14
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目の画面中央下にある石段を降りる。

観音沼森林公園, 水明の畔,まずは東側へ(下郷町),12:15

観音沼森林公園, 水明の畔,東側はパス(下郷町),12:16
ここはさきほど採集した「みたらせの畔」と同様,岸辺は深く落ち込んでいる。 縁にある木の下には水しかない。 ここは初回(12008.11.15)は採集しなかったが, 前回(2009.6.3)は採集を試みた。 しかし,原生生物はあまりいなかった記憶が蘇り,採集する気を失った。今回はパス。

観音沼森林公園, 水明の畔,真っ赤(下郷町),12:16
肉眼だともっとどぎつい赤だった。 日射しがないのもあって全体に色の彩度が落ちてしまった。

観音沼森林公園, 水明の畔,西側へ移動してパノラマ撮影(下郷町),12:18
過去の画像と比較してみた。


2009.6.3,12:17撮影。

2008.11.15,14:05撮影。

2008.11.15,14:06撮影。

観音沼森林公園, 水明の畔,西側で採集(下郷町),12:17
上の写真を撮影する前に採集(観音沼森林公園-9,水明の畔)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), コロトネベラ(Korotnevella), ナベカムリ(Arcella vulgaris), フセツボカムリ( Centropyxis aculeata), ウロトリカ(Urotricha), 共生藻を持つスティコトリカ(Stichotricha), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 小型繊毛虫数種, マルロモナス(Mallomonas), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), キルクネリエラ(Kirchneriella), ヒザオリ(Mougeotia),

観音沼森林公園, 周回路に戻り再び西へ(下郷町),12:19
画面右に道標があるが,さきほどは見晴台から降りてきて,ここを左折して「みたらせの畔」へ向った。

観音沼森林公園, 北岸沿いを西へ(下郷町),12:20
ここまで緩い坂を上がるが,ここから先は下りとなる。

観音沼森林公園, やや急な坂を下る(下郷町),12:20
1枚目:前方に公園の入口にある案内板が小さく見えるが,その左手前が最後の採集ポイント。 2枚目:2009.6.3,12:22撮影。

観音沼森林公園,西口手前の湿地へ(下郷町),12:21
2枚目:2009.6.3,12:23撮影。

観音沼森林公園,西口手前の湿地,ここにもカメラマンが二人(下郷町),12:21
1,2枚目:これまで同様(下段),左側から湿地に降りて撮影したかったが, 中央にいるカメラマン(2枚目左)の前を遮ってしまうので,遠慮して右端(2枚目)から湿地へ降りた。
なお,水際と木々の位置関係から,今回は前々回よりは水位が上がっているが, 前回(2009.6.3)に比べるとやや水位が下がっている(=水際が遠のいている)のがわかる。


2009.6.3,12:24-12:25撮影。

2008.11.15,14:13撮影。

観音沼森林公園, 水際がだいぶ遠のいていた(下郷町),12:22

観音沼森林公園, 木の根元を辿りどうにか水際に近付くことができた(下郷町),12:23
1〜3枚目:前々回同様,木々の根元をつたいながら,どうにか水際近くまで移動できた。 そこでパノラマ撮影。 しかし,前々回に比べて水位が上がっているため,足場が非常に悪い。 木の根から少し離れるとズブズブと靴が沈んでしまう。 ぎりぎりのところでカップ付き指示棒を伸ばして採集を試みた。

観音沼森林公園, 西口手前の湿地で採集(下郷町),12:24
右の靴が湿地の中に沈んでしまったが,なんとか採集できた(観音沼森林公園-10)。 ここにはたくさんいた。苦労した甲斐があった。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), トラケロモナス(Trachelomonas superbaT. volvocina), エントシフォン(Entosiphon), 小型鞭毛虫数種, ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus), コクリオポディウム(Cochliopodium), ナベカムリ(Arcella artocreaA. megastomaA. mitrata), フセツボカムリ( Centropyxis aculeata), ディフルギア( Difflugia acuminataD. claviformis), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), オフリディウム(Ophrydium), モナス(Monas sp.), オクロモナス(Ochromonas), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), オフィオキチウム(Ophiocytium bicuspidatum or O. capitatum?), Chrysostephanosphaera globlifera, 珪藻少々, クロロモナス(Chloromonas), グロエオモナス(Gloeomonas sp.), クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ( S. incrassatulus), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), イトクズモ(Ankistrodesmus), キルクネリエラ(Kirchneriella), テトラエドロン( Tetraedron limneticum), アステロコッカス(Asterococcus sp.), Microthamnion, ミカヅキモ(Closterium kuetzingiiC. ralfsiiC. rostratumClosterium sp.), アルスロデスムス( Arthrodesmus extensus), ホシガタモ( Staurastrum bifidumS. coarctatumS. forficulatumS. iotanum v. iotanumS. teliferumStaurastrum sp.), Sphaerozosma, ワムシ, ミジンコ,

観音沼森林公園, 西口へ戻る,相変わらずヒトと車で溢れていた(下郷町),12:25-12:26
入口を出た所で写真撮影したかったが,人が大勢いて,車もいたる所で渋滞していたので撮影できなかった。 道路際に止められている車の脇を自転車を抱えながらすり抜けてなんとか渋滞を脱した。
なお,復路は駅に着くまですべて下り坂。なので,基本的にはまったくペダルを漕ぐ必要がない。

養鱒公園駅へ,坂を下る,南倉沢への分岐が見えてきた(下郷町),12:30

養鱒公園駅へ,南倉沢への分岐を通過,ここは左(下郷町),12:30
2枚目:2009.6.3,12:38撮影, 3枚目:2008.11.15,14:23撮影。

養鱒公園駅へ向けてひたすら坂を下る(下郷町),12:30-12:32
スピードが出過ぎないよう,ブレーキレバーを強く握りしめつつ坂を下る。

養鱒公園駅へ,急坂はここまでだが,この後もゆるい下り坂が続く(下郷町),12:34
2枚目:2009.6.3,12:43撮影。

養鱒公園駅へ(下郷町),12:34

養鱒公園駅へ,十文字上バス停を通過(下郷町),12:35

養鱒公園駅へ,大松川地区への分岐を通過(下郷町),12:38

養鱒公園駅へ,音金地区への分岐を通過(下郷町),12:40

養鱒公園駅へ,鶴ヶ池分岐を通過(下郷町),12:41

養鱒公園駅へ(下郷町),12:44

養鱒公園駅へ(下郷町),12:45

養鱒公園駅へ,猿楽高原?方面への分岐を通過(下郷町),12:48

養鱒公園駅へ,前回まで荒れ地だった場所を通過(下郷町),12:49
なぜか観光バス2台が止まっていた。

Part X: 養鱒公園駅〜会津田島駅〜南栗橋駅〜新越谷駅
2009.10.18, 12:52 - 18:23