乗鞍高原 |
まいめの池 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
一の瀬園地(標高 1440-1500m)の中程にあるレストラン「座望庵」の隣にある公園駐車場から 上高地乗鞍スーパー林道を横断した先にある比較的小さな池。 池の一部は湿地化しミズバショウ等が群生している。ここも原生生物が多い。 完全な閉鎖系かどうかハッキリしないが見た目ではあまり水の出入りはなさそうなので,それが幸いしているのだろう。 |
採集日:2006.06.08 | ウオッちず | で位置確認 |
まいめの池へ,14:22
1枚目:上高地乗鞍スーパー林道へ出て,南にある「どじょう池」を目指そうとしたところ,
2枚目:道の左側に「まいめの池」という道標があった。
この池についてはガイドブックには何も記載されていない。
3枚目:近くにありそうなので,立ち寄ってみることにした(注)。
注:ただし,帰りのバスは観光センター前 15:37発しかない。これに乗り遅れると,自宅に戻るのが真夜中になる恐れがある。
あと1時間と14分で,まいめの池とどじょう池を訪れた後,観光センターまで戻れるか心配になったが,
まいめの池で時間がかかりすぎた場合は,どじょう池はあきらめるつもりで,ひとまず「まいめの池」を目指すことにした。
ちなみに,時間があれば,帰路の途中にある「大曲池」も訪れたかったが,後述するように,帰路を急いでいたこともあって,
大曲池へ向う道標を見逃してしまった。
まいめの池,14:23
幸い,道路からすぐのところに「まいめの池」があった。
その手前で周囲を撮影。
まいめの池,14:24-14:25
まずは,道から一番近い場所で採集(まいめの池 No. 1)。
観察された生物(6/9):
クリプトモナス(Cryptomonas),
トラケロモナス(Trachelomonas),
シヌラ(Synura),
タルケイソウ(Melosira),
他の珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
イカダモ(
S. quadricauda),
ミカヅキモ(
C. navicula,
C. intermedium,
C. striolatum),
Arthrodesmus curvatus NEW,
ホシガタモ(
S. connatum,
Staurastrum inflexum ?),
タテブエモ(Penium polymorphum),
まいめの池,14:25-14:26
少し左(東)側に枯れ草がたくさん浮いている場所があったので,
ここでも採集(まいめの池 No. 2)。
観察された生物(6/9):
Gymnodinium,
Lesquereusia,
ユーグリファ(Euglypha acanthophora),
シヌラ(Synura),
ヌサガタケイソウ(Tabellaria),
他の珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
イカダモ(
S. quadricauda),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
コウガイチリモ(
P. trabecula),
ミカヅキモ(
C. navicula,
C. parvulum ?,
C. pronum,
C. intermedium,
C. baillyanum),
Arthrodesmus curvatus NEW,
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica),
タテブエモ(Penium margaritaceum),
ユレモ(Oscillatoria),
アナベナ(Anabaena),
ケンミジンコ,
観察された生物(6/13):
Glenodinium,
トラケロモナス(
T. abrupta,
Trachelomonas volvocina),
アカントキスチス(Acanthocystis turfacea),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
トゲフセツボカムリ(Centropyxis),
Lesquereusia,
Tracheleuglypha,
トリネマ(Trinema),
スフェノデリア(Sphenoderia),
サイフォデリア(Cyphoderia),
Plagiophrys,
コレプス(Coleps),
コンディロストマ(Condylostoma or Cyrtolophosis ?),
ハルテリア(Halteria),
クチビルケイソウ(Cymbella),
クサビケイソウ(Gomphonema),
他の珪藻各種,
Dimorphococcus sp.,
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
Gloeocystis,
Botriococcus,
ミカヅキモ(
C. navicula,
C. dianae,
C. venus ?),
ツヅミモ(
C. pachydermum,
C. subtumidum,
C. quadratum),
ホシガタモ(
S. connatum,
S. forficulatum),
トゲツヅミモ(Xanthidium antilopaeum),
Sphaerozosma,
イタチムシ2種,
まいめの池,14:27-14:28
なるべくこまめに採集しようと考え,池の反対側へ移動して,
ここで採集(まいめの池 No. 3)。
観察された生物(6/9 & 6/10):
ユーグリファ(Euglypha acanthophora,
Euglypha sp.),
ヌサガタケイソウ(Tabellaria),
他の珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
イカダモ(
S. quadricauda),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
ゲミネルラ(Geminella),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
P. trabecula),
ミカヅキモ(
C. dianae,
C. intermedium),
Arthrodesmus curvatus NEW,
ホシガタモ(
S. avicula,
S. connatum,
S. pseudosebaldi),
イボマタモ(
E. sinuosum),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica),
タテブエモ(Penium margaritaceum),
ワムシ,
観察された生物(6月末):
ミカヅキモ(
C. cynthia),
まいめの池,14:28-14:29
上記の左(池の西端)に藻類が繁殖しているように見える場所があったので,
ここでも採集(まいめの池 No. 4)。
観察された生物(6/9):
Glenodinium,
クリプトモナス(Cryptomonas),
ディフルギア(
Difflugia),
ツリガネムシ(Vorticella)
ジュウジケイソウ(Stauroneis),
他の珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum),
イカダモ(
S. quadricauda),
ヒザオリ(Mougeotia),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
P. trabecula),
ミカヅキモ(
C. dianae,
C. parvulum),
Arthrodesmus curvatus,
ホシガタモ(
Staurastrum sp.),
イボマタモ(
E. sinuosum),
タテブエモ(Penium margaritaceum),
ワムシ,
観察された生物(6/10):
ミドリムシ(E. mutabilis),
トラケロモナス(Trachelomonas),
ペラネマ(Peranema),
Paulinella,
レンバディオン(Lembadion),
ナスラ(Nassula),
ツリガネムシ(Vorticella)
サヤツナギ(Dinobryon),
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
ゲミネルラ(Geminella),
Klebsormidium,
ミカヅキモ(
C. venus,
C. cynthia,
C. intermedium),
ツヅミモ(
Cosmarium bioculatum,
C. pseudopyramidatum,
C. subtumidum,
C. quadrifarium),
ホシガタモ(
S. avicula,
S. connatum,
S. forficulatum,
イボマタモ(
E. sinuosum,
Euastrum cuneatum,
E. denticulatum),
タテブエモ(Penium),
Sphaerozosma 2種?,
ユレモ(Oscillatoria),
イタチムシ,
観察結果について:
目 次 へ |