長瀞町
岩畳 四十八沼
Part IV: 岩畳 中央部(2)
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2014.01.07 ウオッちず で位置確認

長瀞 岩畳,西側の一段低い岩盤へ降りる(長瀞町),14:17
1枚目:南側に見えるのがNT-11の北端。 3枚目:北側にあるのがNT-12。

長瀞 岩畳,NT-11とNT-12をつなぐ細い水路(長瀞町),14:18
前回(2013.11.23)よりわずかに水量が多い。水の流れも確認できた。


1枚目:2013年11月の様子(2013.11.23,13:18撮影)。 水はあるが,流れは確認できなかった。
2枚目:2013年09月の様子(2013.09.22,15:24撮影)。 わずかな水の流があった。
3枚目:2013年07月の様子(2013.07.14,15:15撮影)。 水はあるが,流れていない。
4枚目:2013年05月の様子(2013.05.04,14:22撮影)。
5枚目:2013年04月の様子(2013.04.04,12:53撮影)。 この時は滔々と流れていた。

長瀞 岩畳,NT-11,北端から南側を眺める(長瀞町),14:18

2013年11月の様子(2013.11.23,13:18撮影)。 右に人がいたため,右側(以下の3枚目)が撮れなかった。

2013年09月の様子(2013.09.22,15:24撮影)。

2013年07月の様子(2013.07.14,15:16撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.04,14:22撮影)。

2013年04月の様子(2013.04.04,12:53撮影)。

2013年03月の様子(2013.03.09,13:46-13:47撮影)。

2013年02月の様子(2013.02.10,14:52撮影)。

2013年01月の様子(2013.01.13,14:10撮影)。

これ以前の様子は こちら(2012.05.27〜2012.08.16)こちら(2012.08.16〜2013.01.13)

長瀞 岩畳,NT-11,北端(長瀞町),14:19-14:20
1枚目:水際から少し離れた位置に深緑色の塊がたくさんあった。 2枚目:中身は茶色のドロ(水垢?)のようだが,,。 3枚目:確認のために一部を 採集(長瀞 岩畳,NT-11b)。 4枚目:少し離れた位置にもあった。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), クリプトモナス(Cryptomonas sp.), Lesquereusia, コレプス(Coleps hirtus), ヒカリモ(Chromulina), 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ミクロスポラ(Microspora), サヤミドロ(Oedogonium), アオミドロ(Spirogyra), ツヅミモ( Cosmarium hammeri), ホシガタモ( Staurastrum lapponicum), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), スティゴネマ(Stigonema),

長瀞 岩畳,NT-11,北端(長瀞町),14:20-14:21
1枚目:水際に近寄り, 2枚目:ここも氷が張っていた。 3枚目:氷を剥がして水底の水垢を 採集(長瀞 岩畳,NT-11c)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 小型アメーバ, ラッパムシ(Stentor multiformis), ハルテリア(Halteria), ウロトリカ(Urotricha), メソディニウム(Mesodinium), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), イトクズモ(Ankistrodesmus), グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ホシガタモ( Staurastrum lapponicum), メリスモペディア(Merismopedia), ワムシ,

長瀞 岩畳,NT-11,北端(長瀞町),14:22
少し奥(南)へ移動。


2013年11月の様子(2013.11.23,13:20撮影)。

2013年09月の様子(2013.09.22,15:26-15:27撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11,北端(長瀞町),14:22
いつもはもう少し手前だが,今回はさらに奥まで進んで水辺に草の生えている場所(2枚目)で採集することにした。

長瀞 岩畳,NT-11,北端(長瀞町),14:23
ここで採集(長瀞 岩畳,NT-11d)。 ここには暖かい時期と変わらないくらい原生生物がいた(種数)。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, バネラ(Vannella simplex), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), ディフルギア( Difflugia claviformisD. pyriformis), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps hirtus), メソディニウム(Mesodinium), レンバディオン(Lembadion lucens), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas sp.), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), クンショウモ( Pediastrum angulosumPediastrum sp.), モナス(Monas sp.), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ミクロスポラ(Microspora), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ミカヅキモ( Closterium dianae), ツヅミモ( Cosmarium hammeriC. laeveC.s maculatum), ホシガタモ( Staurastrum gracile), イボマタモ( Euastrum germanicum), ミクロキスティス(Microcystis), NostocAchromatium oxaliferum, ミジンコ,

長瀞 岩畳,NT-11,北端(長瀞町),14:23-14:24
これは??)?

ふたたび北へ進んでNT-12へ(長瀞町),14:25
足下の様子。日影なので色褪せてしまったが,見た目はもっと青々としていた。

長瀞 岩畳,北へ進んでNT-12へ(長瀞町),14:25

長瀞 岩畳,NT-12,南端からの眺め(長瀞町),14:25

2013年11月の様子(2013.11.23,13:22撮影)。

2013年09月の様子(2013.09.22,15:30撮影)。

長瀞 岩畳,NT-12(長瀞町),14:26

長瀞 岩畳,NT-12(長瀞町),14:26
いつもの場所で 採集(長瀞 岩畳,NT-12)。 ここはいつも少なめ。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), ディフルギア( Difflugia elegansDifflugia sp.), メソディニウム(Mesodinium), 小型繊毛虫数種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), コエラストルム(Coelastrum morus), イトクズモ(Ankistrodesmus spiralis), ゲミネルラ(Geminella), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), クロオコッカス(Chroococcus sp.), ワムシ,

西へ移動して南を向いてパノラマ撮影(長瀞町),14:28
1枚目:奥に見えるのがさきほどまでいたNT-11。 2枚目:手前にある縦長の水たまりがNT-32。 3枚目:枯草で隠れて見えないが,一段高い位置にNT-33がある。

Part V: 岩畳 中央部〜北端
14:28 - 14:47

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域