長瀞町
岩畳 四十八沼
Part IV: 岩畳 中央部
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2012.05.27 ウオッちず で位置確認

長瀞 岩畳,NT-09(長瀞町),11:54-11:55
1〜3枚目:台形の岩の先で前方(北側)をパノラマ撮影。ここからの眺めは良い。 正確にいうと右の水路のように見える水たまりがNT-09だ。
下段は前回,NT-09の右(東)側から撮影した同じ場所の画像。


2012年05月の様子(2012.05.01,12:09撮影)。 今回の撮影位置は1枚目の左端にある一段高い岩の上。

長瀞 岩畳,少し進むと左に大きなポットホールのような穴が(長瀞町),11:55

ここは深く落ち込んでいるので,前回採集を諦めた場所(NT-10)だ(長瀞町),11:56

2012年05月の様子(2012.05.01,12:13撮影)。

その隣で咲いていたスミレ,葉だけが残っていた(長瀞町),11:56

2012年05月の様子(2012.05.01,12:12撮影)。

長瀞 岩畳,NT-09の北にあるNT-11(長瀞町),11:56
2枚目:2012年05月の様子(2012.05.01,12:13撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11に近付く(長瀞町),11:57

2012年05月の様子(2012.05.01,12:14撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),11:57
1〜4枚目:NT-11の南端付近で南〜西〜北をパノラマ撮影。 1枚目:今,この岩を降りてきた。

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),11:58-11:59
3枚目:前回とほぼ同じ場所で 採集(長瀞 岩畳,NT-11a)
観察された生物: スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), ナベカムリ( Arcella vulgaris), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeataC. ecornis), ディフルギア( Difflugia elegansD. oblonga), Lesquereusia, 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus quadricauda), コエラストルム( Coelastrum cambricumC. morus), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ミクロスポラ(Microspora), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), ツヅミモ( Cosmarium laeveC. turgidum), Sphaerozosma, ユレモ3種(Oscillatoria), HapalosiphonAchromatium oxaliferum, ワムシ, ミジンコ, センチュウ,


2012年05月の様子(2012.05.01,12:14撮影)。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:00
1枚目:雲がやや増えてきた。時々,日が翳る。 2枚目:足下の様子。

NT-11の右脇(東縁)を通って北へ進む(長瀞町),12:01

2012年05月の様子(2012.05.01,12:19撮影)。

長瀞 岩畳,右前方に四阿が見えてきた(長瀞町),12:02

NT-11の右脇(東縁)を通って北へ進む(長瀞町),12:03
ここから先は,NT-11の右脇を通ることはできない。 右前方の四阿(2つあるうちの南側)を左に迂回する。


2012年05月の様子(2012.05.01,12:21撮影)。

四阿の先で左へ(長瀞町),12:04

窪みに降りる前に上からパノラマ撮影(長瀞町),12:04

2012年05月の様子(2012.05.01,12:22撮影)。

2012年04月の様子(2012.04.15,12:38撮影)。

階段状になった場所を降りて近付く(長瀞町),12:05

Part V: 岩畳 中央部〜北端
12:05 - 12:26

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域