みなかみ町(旧月夜野町)
大峰沼
Part V: 東岸〜北岸
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.05.03 ウオッちず で位置確認

大峰沼,北東端にある堰堤へ(みなかみ町),14:12

2014年05月の様子(2014.05.18,14:02撮影)。

大峰沼,堰堤の手前にある木製橋(みなかみ町),14:12
1枚目:昨年(下段)は木材が朽ちて木製橋の支柱が倒れていたが,橋が新しくなっていた。


2014年05月の様子(2014.05.18,14:02撮影)。

大峰沼,堰堤の手前にある木製橋を渡る(みなかみ町),14:12
量はわずかだが,今回は橋の下にある堰堤を越えて水が流れ出していた。 前回(2015.05.18)・前々回(2014.05.25)は水は流れだしていなかった。 今年は昨年に比べて雪が少ないが,さすがに2週間早いのでまだ雪解け水の影響が残っているのだろう。 それとも03月に雨が多かったのが原因かも?
なお,堰堤の中央には樋管がある。そこはここよりも若干低くなっているようで, そこからはやや多めの水が音を立てて流れだしていた。 大峰沼の手前で沢を越えたが,その沢を流れる水の大半は,その樋管から出た水のようだ。

大峰沼,堰のすぐ近くもいつもの採集ポイント(みなかみ町),14:13
水面には昨年育って枯れたオヒルムシロの葉が浮かんでいた。まだ,新しい葉の姿はない。


2014年05月の様子(2014.05.18,14:03撮影)。 この時はすでに新しいオヒルムシロの葉があった。

2013年05月の様子(2013.05.25,14:09撮影)。

大峰沼,堰のすぐ近く(みなかみ町),14:14
ここで 採集(大峰沼-09)。 原生生物は少なめ。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp.), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor sp.), 未同定の繊毛虫, 珪藻各種, グロエオモナス(Gloeomonas sp.), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), クロオコッカス(Chroococcus sp.), ワムシ,

大峰沼,堰のすぐ近く(みなかみ町),14:15-14:16
1,2枚目: これは オオタチツボスミレViola kusanoana,スミレ科 スミレ属)? この距は曲っていない。
3枚目:iPad mini で現在地を確認。 4枚目:南端側で咲くサクラを望遠撮影。

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),14:16
一昨年倒れた木の脇を通過。


2014年05月の様子(2014.05.18,14:05撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,14:10撮影)。

大峰沼,北岸沿いの採集ポイントへ(みなかみ町),14:16
1,2枚目:ここは前方に石造りの祠がある。 ごく最近祭事が行われたようだ。 祠の沼側には御幣を付けた注連縄があり,祠の前の台には何やら食べ物が置いてある。


2014年05月の様子(2014.05.18,14:06撮影)。 昨年はすでに御幣,供え物は無かった。

2013年05月の様子(2013.05.25,14:11撮影)。

2012年10月の様子(2012.10.14,13:49撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:56撮影)。

大峰沼,北岸沿い(みなかみ町),14:17
足下では カタクリErythronium japonicum,ユリ科 カタクリ属) が咲いていた。

大峰沼,北岸沿い(みなかみ町),14:17
これはカジカエデ(オニモミジ,Acer diabolicum,カエデ科 カエデ属)? 上の葉(2枚目)は青々としているが,根元にある葉はまだ赤茶色をしている。


2014年05月の様子(2014.05.18,14:10撮影)。

大峰沼,北岸沿い(みなかみ町),14:18
沼岸に近付いてパノラマ撮影。


2014年05月の様子(2014.05.18,14:06撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,14:11-14:12撮影)。

大峰沼,北岸沿い(みなかみ町),14:18
ここで採集(大峰沼-10)。 ラッパムシはたくさんいたが,他はほとんどいない。
観察された生物: 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus?),

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),14:20-14:21
??

大峰沼北岸,登山道との合流点まで戻った(みなかみ町),14:21-14:22
1,2枚目:パノラマ撮影。 往路,あの合流点を通過したのが13:26だったので,56分で一周したことになる。
3枚目:iPad mini で現在地を確認。

 目 次  2015.05.03, 13:24 - 14:22
目次 | 北岸〜西岸西岸沿い〜南岸南岸沿いを東へ東岸沿いを北へ東岸〜北岸

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域