みなかみ町(旧月夜野町) |
大峰沼 Part V: 東岸沿いを北へ |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2013.05.25 | ウオッちず | で位置確認 |
少し戻って木道近くからミツガシワの群生を望遠撮影(みなかみ町),13:52-13:53
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata,ミツガシワ科 ミツガシワ属)。
2枚目:ここから見るかぎり,すでに花が終わって実がたくさんできているようだ。
大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:54
これはタチツボスミレ(Viola grypoceras)
ではなく
オオタチツボスミレ(Viola kusanoana,スミレ科 スミレ属 )?
大峰沼,登山道との分岐を通過(みなかみ町),13:56
2012年10月の様子(2012.10.14,13:32撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,13:39撮影)。
2011年06月の様子(2011.06.26,13:34撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,13:38撮影)。
大峰沼,分岐に立つ道標(みなかみ町),13:56
1枚目:「キャンプ場」と書かれた場所に貼られていた白いテープが剥がれていた(剥がされていた?)。
2枚目:2012年10月の様子(2012.10.14,13:32撮影)。
大峰沼,ここが東岸の第1採集ポイント(みなかみ町),13:57
2012年10月の様子(2012.10.14,13:33撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,13:39撮影)。
2011年06月の様子(2011.06.26,13:35撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,13:38撮影)。
2010年05月の様子(2010.05.02,11:46撮影)。
2009年04月の様子(2009.04.19,11:41 撮影)
2008年10月の様子(2008.10.12,12:37 撮影)
2007年10月の様子(2007.10.21,13:27 撮影)
大峰沼,東岸の第1採集ポイント,岸辺に近付いてパノラマ撮影(みなかみ町),13:58
大峰沼,東岸の第1採集ポイント(みなかみ町),13:59
前方のある枯木(というか切断された丸太)は,前回(下段)は全体が水に囲まれていたが,
今回は前半分が水際から離れて露出した状態にある。
その分だけ水位が下がったということだろう。
2012年10月の様子(2012.10.14,13:33撮影)。
大峰沼,東岸の第1採集ポイント(みなかみ町),13:59-14:00
2枚目:丸太の近くで
採集(大峰沼-04)。
結構いた。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
エントシフォン(Entosiphon),
リピドデンドロン(Rhipidodendron),
小型鞭毛虫数種,
ナベカムリ(
Arcella vulgaris,
Arcella sp.2),
ディフルギア(
Difflugia elegans,
Difflugia sp.),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus),
ディレプタス(Dileptus anser),
プロロドン(Prorodon sp.),
ハルテリア(Halteria),
シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus),
ディセマトストマ(
Disematostoma bütschlii),
珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
S. quadricauda),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
ヒビミドロ(Ulothrix),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ミカヅキモ(
Closterium cynthia,
C. dianae,
C. pronum),
ツヅミモ(
Cosmarium decoratum,
C. globosum,
C. obsoletum,
C. pseudopyramidatum),
ホシガタモ(
Staurastrum iotanum),
イボマタモ(
Euastrum affine,
E. gnathophorum,
E. sinuosum),
ハタヒモ(
Netrium digitus v. lamellosum,
Netrium sp.),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
Achromatium oxaliferum,
ミジンコ,
イタチムシ,
大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),14:00-14:01
大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),14:01
この辺はどういう訳か,幹が二股に分かれた樹木が多い。
大峰沼,左の薮の先が東岸第2の採集ポイント(みなかみ町),14:01
大峰沼,薮を抜け東岸第2の採集ポイントへ出た(みなかみ町),14:02
2012年10月の様子(2012.10.14,13:38撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,13:46撮影)。
今年06月の様子(2011.06.26,13:38撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,13:43撮影)。
2010年05月の様子(2010.05.02,11:49撮影)。
2009年04月の様子(2009.04.19,11:45 撮影)
2008年10月の様子(2008.10.12,12:41 撮影)
2007年10月の様子(2007.10.21,13:31-13:32 撮影)
大峰沼,東岸第2の採集ポイント(みなかみ町),14:02
沼岸の様子。これまでにないほど水位が下がっていることがわかる。
2012年10月の様子(2012.10.14,13:38撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,13:46撮影)。
大峰沼,東岸第2の採集ポイント(みなかみ町),14:03
ここで採集(大峰沼-05)。
観察された生物:
ディフルギア(
Difflugia sp.),
ユーグリファ(Euglypha sp.),
ウロトリカ(Urotricha),
珪藻各種,
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
サヤミドロ(Oedogonium),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium cynthia,
Closterium sp.),
ツヅミモ(
Cosmarium pseudomagnificum,
C. quadrifarium,
C. zonatum),
オクトカンチウム(
Arthrodesmus octocornis),
イボマタモ(
Euastrum gnathophorum),
ハタヒモ(
Netrium digitus v. lamellosum),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
ミジンコ,
センチュウ,
Part VI: 東岸沿い〜北岸沿い 2013.05.25, 14:05 - 14:35 | |