山形市
蔵王 いろは沼
Part IV: 湿原中央〜南端
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2012.08.21 ウオッちず で位置確認

いろは沼,右に大きな池塘が現れる(上山市),12:05
これまではここでも採集したが,ここはあまり原生生物がいなかった。 上記のように,今回は明日も採集するので,サンプル数を控えたいということで,ここでは採集しないことにした。


2012年06月の様子(2012.10.13,12:05撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.13,11:14撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.27,11:57撮影)。

いろは沼,休憩所手前の池塘(上山市),12:06
前方に休憩所が見えてくると,その手前にも大きな池塘がある。
2009年,2010年の08月末と同様,池塘の周囲ではキンコウカNarthecium asiaticum)が群生している。


2012年06月の様子(2012.10.13,12:07撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.13,11:15撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.04,11:03撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.27,12:00撮影)。
すでに草紅葉に変わりつつあった。水位はだいぶ下がっていたが,まだ水はあった。

2009年前08月の様子(2009.8.25,11:55-11:56)撮影)。 同じ8月末だが,この年は草紅葉になる直前だった。

2008年前07月の様子(2008.7.13,11:00)撮影)。 ワタスゲがちらほら。この頃が一番瑞々しい景色だ。

いろは沼,休憩所手前の池塘(上山市),12:06
ここでもカップ付き指示棒を使って 採集(いろは沼-8)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia claviformis), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), マルロモナス( Mallomonas sp.), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium nodosum), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. rostratum), ツヅミモ( Cosmarium pseudopyramidatumC. quadrifarium), イボマタモ( Euastrum ampullaceumE. bidentatumE. sinuosum), ネンジュモ(Anabaena), ミジンコ, 3

いろは沼,休憩所手前の池塘(上山市),12:08
池塘の近くに枯れかけた白い花があった。これは??

いろは沼,休憩所の前を通過(上山市),12:08-12:09

いろは沼,休憩所の前を通過中(上山市),12:09
木道の縁で咲くイワショウブTofieldia japonica)。

熊野岳を眺めに行く(上山市),12:10

熊野岳を眺めに行く(上山市),12:11
左は2010年に復活した遊歩道の入口。 2010年8月(2010.08.27)にはここ(1枚目)に入ってみた。 しかし,次第に茂みが深くなり先が見通せなくなったので,途中で引き返した。 その翌年(2011.06.04)には, 反対側の入口から中へ入ってみたが,遊歩道の近くにあるはずの湿地(湿原?)には到達できなかった。


2011年10月の様子(2011.10.13,11:18撮影)。

熊野岳を眺めに行く(上山市),12:12-12:13
ヨツバヒヨドリEupatorium chinense subsp. sachalinense)に クジャクチョウInachis io)が止まって蜜を吸っていた。 この蔵王いろは沼では,これまでアサギマダラはたくさん観察しているが,このクジャクチョウを見たのは今回が始めて。 結構な数の個体が飛び回っていた。 翅の表面は鮮やかな色彩をしているが,裏面はこのように真っ黒(というか焦げ茶色?)。 カメラを近付けても逃げないので助かったが,なかなか翅を広げてくれない。

Part V: 登山道分岐〜いろは沼 2012.08.21, 12:14 - 12:29

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域