山辺町/山形県 県民の森 |
はんのき夫婦沼 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2014.05.31 | ウオッちず | で位置確認 |
左に「はんのき夫婦沼」が見えてきた(山辺町),12:23
地図によると,
道路の路面は正確には山形市。斜面を降りた先が山辺町らしい。
はんのき夫婦沼(山辺町),12:23
1枚目:左は,沼の西端にあるミズバショウの群生地だ。
奥になにやら黄色い花がある。
はんのき夫婦沼(山辺町),12:24
黄色い花を望遠撮影。
これはもしかすると
サワオグルマ(Senecio pierotii,キク科 キオン属)??
はんのき夫婦沼,ミズバショウ群生地(山辺町),12:24-12:25
前回同様,途中で道路脇の斜面を降りた。
3枚目:以前は,この辺に壊れた木道があったが,
昨年(2013.06.01)から姿を見ない。
撤去されたようだ。
はんのき夫婦沼,ミズバショウ群生地(山辺町),12:25, 12:25, 12:26, 12:26, 12:27
1枚目:
ミズバショウ(Lysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属)
近くで採集できないかと近付いてみたが,泥ばかりで水が入ってこない。
採集中止。
2〜4枚目:花はすでに終っていた。
5枚目:わずかだが斑入り?かも。
はんのき夫婦沼(山辺町),12:29
沼沿いを東へ進む。
2013年06月の様子(2013.06.01,12:06撮影)。
2009年05月の様子(2009.5.10,12:59撮影)。
この時は,一部に花が残っていた。
はんのき夫婦沼,沼岸へ(山辺町),12:30
前方の灌木近くがいつもの採集ポイントだが,,,。
ここも水位が上がっていて手前の湿地がかなりゆるくなっているようだ。
もしかすると,靴が水没してしまうかも知れない。そうならないように慎重に進んだ。
2013年06月の様子(2013.06.01,12:06撮影)。
2011年11月の様子(2011.11.02,12:13-12:14撮影)。
2009年11月の様子(2009.11.02,10:02撮影)。
2009年05月の様子(2009.5.10,12:58撮影)。
この時は並木の近くまで水があった。
はんのき夫婦沼(山辺町),12:30
灌木に近付いたところでパノラマ撮影。
昨年(下段)に比べて水際が灌木の周囲に迫っているのがわかる。
ただし,2009年05月と比べれば,水位はまだまだ低い。
2013年06月の様子(2013.06.01,12:06撮影)。
はんのき夫婦沼(山辺町),12:31
1枚目:灌木の周囲には水がある。これ以上近付くと靴が泥の中に埋没しそうだ。
2枚目:やむなく近くで
採集(はんのき夫婦沼-01)。
たくさんの水垢が入った。これは期待できる。
今回の採集では,ここがもっとも原生生物が多く(種数)いた。
観察された生物:
キストディニウム(Cystodinium),
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.),
トラケロモナス(
Trachelomonas armata,
Trachelomonas sp.),
レポキンクリス(Lepocinclis fusiformis),
Marsupiogaster sp.?,
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
小型鞭毛虫数種,
マヨレラ(Mayorella),
共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?),
コクリオポディウム(Cochliopodium sp.),
ナベカムリ3種(
Arcella vulgaris,
Arcella sp.1-2),
フセツボカムリ(
Centropyxis aculeata,
C. ecornis),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
ユーグリファ(
Euglypha acanthophora,
Euglypha sp.),
スフェノデリア(Sphenoderia),
ラッパムシ(Stentor muelleri),
スピロストマム(
Spirostomum intermedium,
S. teres),
コンディロストマ(Condylostoma),
ディレプタス(Dileptus amphileptoides),
ウロトリカ(
Urotricha farcta,
U. platystoma),
コレプス(
Coleps heteroacanthus,
Colepssp.),
ハルテリア(Halteria),
ユープロテス(Euplotes),
スチロニキア(Stylonychia mytilus),
ナスラ(Nassula),
プルーロネマ(Pleuronema),
マルロモナス(Mallomonas sp.),
ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
シヌラ(Synura),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
メロトリキア(Merotrichia capitata),
オフィオキチウム(Ophiocytium capitatum,
珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
S. ecornis var. disciformis,
S. quadricauda),
イトクズモ(
Ankistrodesmus densus,
A. falcatus),
Quadrigula chodatii,
アステロコッカス(Asterococcus sp.),
ミクロスポラ(Microspora),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium nodosum,
P. trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium baillyanum,
C. dianae,
C. gracile,
C. lunula,
C. nematodes,
C. setaceum,
C. venus,
Closterium sp.),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus extensus),
ツヅミモ(
Cosmarium depressum f. minuta,
C. quadratum),
小型ツヅミモ(Cosmarium sp.),
ホシガタモ(
Staurastrum aciculiferum,
S. iotanum),
アワセオオギ(Micrasterias pinnatifida),
ハタヒモ(Netrium digitus),
フタボシモ(Cylindrocystis),
Sphaerozosma,
ユレモ(Oscillatoria sp.),
Nostoc,
ワムシ,
イタチムシ,
車道と並木の間にある高台を通って沼の東端へ(山辺町),12:32-12:33
2つある沼の間にある舗装道へ上がる(山辺町),12:33
3枚目:舗装道の右側にも沼がある。そこでは3年前(2011.11.02)に採集したが,原生生物はあまり多くなかった。
よって以後は採集していない。
はんのき夫婦沼,北岸沿いを西へ進む(山辺町),12:34
前方の出島のように見える場所(2枚目)がいつもの採集場所だ。
はんのき夫婦沼(山辺町),12:35
昨年同様,岸辺近くに
ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii,ゴマノハグサ科 サギゴケ属)
の群生があった。
2013年06月の様子(2013.06.01,12:12撮影)。
はんのき夫婦沼,北岸(山辺町),12:35, 12:37
1枚目:いつものように出島のようになった場所の近くで,,
2枚目:採集(はんのき夫婦沼-02)。
ここにもたくさんいた。
観察された生物:
マルウズオビムシ(Peridinium),
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ペラネマ(Peranema),
アニソネマ(Anisonema),
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
共生藻を持つアカントキスチス(Acanthocystis penardi),
コアノキスチス(Choanocystis),
スファエラストルム(Sphaerastrum),
小型太陽虫,
ストリアメーバ(Striamoeba),
マヨレラ(Mayorella),
コロトネベラ(Korotonebella),
バネラ(Vannella),
小型アメーバ,
ナベカムリ(
Arcella sp.),
フセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
ディフルギア(
Difflugia oblonga,
Difflugia sp.),
Lesquereusia modesta,
Lesquereusia sp.,
プラギオフリス(Plagioprys sp.),
ユーグリファ(
Euglypha acanthophora,
Euglypha sp.),
トリネマ(Trinema sp.),
サイフォデリア(Cyphoderia ampulla),
ディアフォロドン(Diaphoropodon),
コレプス(Coleps hirtus),
アスピディスカ(Aspidisca),
ユープロテス(Euplotes),
レンバディオン(Lembadion lucens),
オフィオキチウム(Ophiocytium capitatum,
トリボネマ2種(Tribonema),
珪藻各種,
パンドリナ(Pandorina),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
S. quadricauda),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
コエラストルム(Coelastrum sp.),
イトクズモ(Ankistrodesmus densus),
Quadrigula chodatii,
セレナストルム(Selenastrum gracile),
セレナストルム(Selenastrum gracile),
キルクネリエラ(Kirchneriella),
ツルギミドロ(Draparnaldia),
ミクロスポラ(Microspora),
ゲミネルラ(Geminella),
サヤミドロ2種(Oedogonium),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
ホシミドロ(Zygnema),
アルスロデスムス(オクトカンチウム,
Arthrodesmus octocornis),
ミカヅキモ(
Closterium sp.),
小型ツヅミモ(Cosmarium sp.2),
ホシガタモ(
Staurastrum avicula,
S. coarctatum,
S. incisum),
アワセオオギ(Micrasterias pinnatifida),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
Nostoc,
ワムシ,
ケンミジンコ,
はんのき夫婦沼(山辺町),12:39
昨年同様,水際から離れた場所にはたくさんの
ジュンサイ(Brasenia schreberi,スイレン科 ジュンサイ属)
の葉が浮いていた。
2013年06月の様子(2013.06.01,12:13撮影)。
沼岸近くの芝生広場(山辺町),12:39-12:40
ここでは
トチノキ(Aesculus turbinata,トチノキ科 トチノキ属)
の花が咲いていた。
昨年も咲いていたようだが,何故か今回は目についた。
はんのき夫婦沼を去る(山辺町),12:41, 12:44, 12:45, 12:45
2〜4枚目:今回もGPSの調子が悪い。
今回はとくに電波そのものが弱いようだ。
昨年はそんなことは無かったと思うのだが,,,。
4枚目:そのため,今回はGPSの軌跡も記録できていない。
はんのき夫婦沼を去る(山辺町),12:46
沼の東端近くで咲いていた
タニウツギ(Weigela hortensis,スイカズラ科 タニウツギ属)。
ここも日影なのであまり色がでない。
はんのき夫婦沼,東端からの眺め(山辺町),12:47
1枚目:左の荒沼林道へ出て左折。
2013年06月の様子(2013.06.01,12:11撮影)。
荒沼林道を南東へ(山形市),12:48
これからは県民の森を南へ向い,狐越街道を西へ進んで,その先で県道17号を南下して荒砥駅へ向う。
目 次 へ |