八幡平市 |
安比高原 遊々の森
奥の牧場(4) |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2013.05.18 | ウオッちず | で位置確認 |
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:43
1,2枚目:ミズバショウの咲く湿地の手前から後ろを振り返る。
1枚目:既述したように,少し後ろに左へ入る遊歩道?のような,踏跡のような場所があった。
2枚目:遠くに林道から奥の牧場の入口が見える。
少し戻ったところでパノラマ撮影(八幡平市),11:43
1枚目:こちらが黒滝へ向う遊歩道?
2枚目:湿地を挟んで右側にも遊歩道というか踏跡のような場所が続いている。
途中に水たまりがあるが,,。
また,こちらの遊歩道の右手にも湿地があるのだが,その手前で薄紫色の花が咲いていた。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:43-11:44
キクザキイチゲ(Anemone pseudo-altaica,キンポウゲ科 イチリンソウ属)
だった。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:44
ヒカゲノカズラ(Lycopodium clavatum,ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属)
はあちこちで目についた。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:45
1〜3枚目:右側の湿地の様子をパノラマ撮影。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:46-11:47
1枚目:ここも水深が浅いのでもう少しすると干上がってしまうだろう。
とすれば原生生物はあまり期待できないが,確認のために
採集(遊々の森,奥の牧場-06)。
予想通り,観察できた原生生物はごくわずか。
観察された生物:
キリオフリス(Ciliophrys sp.),
小型アメーバ,
イレオネマ(Ileonema),
小型繊毛虫数種,
モナス(Monas sp.),
珪藻各種,
ワムシ,
センチュウ,
2枚目:iPad mini で現在地を確認。
この地図では北側に大小計7つの池が描かれている。
もちろん,さきほどのように地図に描かれていない池もたくさんあるはずだ。
浅い水路を越える(八幡平市),11:47
ここも雪解けが終われば,草原の一部になってしまうだろう。
また,ここからだと北にある池がわずかに写っている。
周囲はあちこち凹凸が激しいので,近くに池があっても見えない場合が多い。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:48
手前に三日月形のやや大きな池(2枚目),右のやや高い位置に小さな池(3枚目)がある。
三日月形の池の北側(1枚目奥)にも池があるはずだが,ここからは見えない。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:48
1〜3枚目:小さな池に近付いてパノラマ撮影。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:49-11:50
1,2枚目:まずは小さな池で
採集(遊々の森,奥の牧場-07)。
ここにはまあまあの種数の原生生物がいた。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
ヒアロスフェニア(Hyalosphenia papilio),
珪藻各種,
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
カメガシラモ(Tetmemorus granulatus),
ミカヅキモ(
Closterium abruptum,
ツヅミモ(
Cosmarium globosum),
イボマタモ(
Euastrum humerosum?,
E. pinnatum,
E. sinuosum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
タテブエモ(Penium polymorphum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
トゲツヅミモ(Xanthidium armatum),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
クロオコッカス(Chroococcus sp.),
メリスモペディア(Merismopedia),
ワムシ,
ミジンコ,
イタチムシ2種,
センチュウ,
3枚目:iPad mini で現在地を確認。
これによれば,さらに右(東)にも大きな池があるはずだ。
ここからは見えないが,,。
少し斜面を上がるとその池が現れた(八幡平市),11:50-11:51
くっきりした青空はないが,日射しは結構ある(八幡平市),11:53
なので採集サンプルを入れたザックが暖まり過ぎないよう,いつものように,
ミネラルウォーターをザックにかけた。気化熱で内部を冷やすためだ。
遊々の森,奥の牧場(八幡平市),11:54
やや高い位置にあるこの池で
採集(遊々の森,奥の牧場-08)。
ここには結構いた。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina),
小型鞭毛虫数種,
バネラ(Vannella),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis ecornis),
スフェノデリア(Sphenoderia),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus),
ツリガネムシ(Vorticella),
カンパネルラ(Campanella),
オフリディウム(Ophrydium),
サヤツナギ(Dinobryon sertularia),
ペロニエラ(Peroniella hyalothecae),
Chlorobotrys,
イカダモ(Scenedesmus ecornis),
ゲミネルラ(Geminella),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
カメガシラモ(Tetmemorus granulatus),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus extensus,
A. incus),
ミカヅキモ(
Closterium rostratum),
ホシガタモ(
Staurastrum forficulatum),
イボマタモ(
Euastrum affine,
Euastrum cuneatum,
E. gnathophorum,
E. pinnatum),
トゲツヅミモ(Xanthidium armatum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
ハタヒモ(Netrium digitus),
タテブエモ(Penium polymorphum),
Sphaerozosma excavatum,
メリスモペディア(Merismopedia),
ワムシ,
ケンミジンコ,
イタチムシ,
Part V: | 奥の牧場(5) 2013.05.18, 11:54 - 12:08 |