葦毛湿原へ(豊橋市),13:13
これも
ヤブニッケイ(Cinnamomum tenuifoliums,クスノキ科 クスノキ属)
?
葦毛湿原へ(豊橋市),13:13
1枚目:背の低いササ?それとも?
2枚目:
テイカカズラ(Trachelospermum asiaticum,キョウチクトウ科 テイカカズラ属)
葦毛湿原へ,長尾橋を渡る(豊橋市),13:14
2015年05月の様子(2015.05.09,13:10撮影)。
2013年10月の様子(2013.10.31,13:13撮影)。
葦毛湿原へ(豊橋市),13:15
木に張り付いている
テイカカズラ(Trachelospermum asiaticum,キョウチクトウ科 テイカカズラ属)
左に湿地がある(豊橋市),13:16
前回はここで採集したが,原生生物は期待できそうになかったので採集しなかった。
2015年05月の様子(2015.05.09,13:11撮影)。
湿地の水質チェック(豊橋市),13:17, 13:20, 13:21
1枚目:導電率は 35 μS/cm(18.6℃)。
2枚目:pHは 6.38。・・・こんなものだろう。
3枚目:原生生物はほとんど期待できないが,確認の意味で今回は
採集してみた
(葦毛湿原近くの湿地)。
予想通り原生生物はほぼゼロ。
葦毛湿原へ(豊橋市),13:24
1,2枚目:表面が真っ白になっている木があった。
おそらく立ったまま枯れてしまったのだろう。そこに菌が侵入して大量増殖してこうなったと思われる。
3〜6枚目:キノコも生えていた。
??()
??()
橋の近くで水質チェック(豊橋市),13:25-13:26
1枚目:水量は少ないが,それなりに流れている。
2枚目:導電率は 51 μS/cm(17.5℃),間違ってモード変更ボタンを押してしまった。
華氏(63.6℉ )を摂氏に換算した。
3枚目:pH は 7.19。
葦毛湿原入口前の広場(豊橋市),13:27
2015年05月の様子(2015.05.09,13:18撮影)。
2013年10月の様子(2013.10.31,13:17撮影)。
2009年09月の様子(2013.10.31,07:56撮影)。
Part IV: | 葦毛湿原(1) 2016.11.02, 13:27 - 13:38 |