HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 05 . 05 | お知らせ

2011.05.05, Part XVI

羽川交差点〜大沼公園

羽川交差点を渡り地下道へ入る(県道33号 小山環状線,小山市),14:23-14:24

地下道を出たすぐ左が大沼公園の南西端(小山市),14:25

大沼公園の南西端から園内へ(小山市),14:26
前回(2008.5.5)同様,沼の周回路を反時計回りに進む。
2枚目:右端に公衆トイレがある。前回は遠浅になっている水際にたくさんのマガモがいたが,今回は姿が無かった。

大沼公園,沼から流れ出る水路を越える(小山市),14:26

大沼公園,沼から流れ出る水路(小山市),14:27
何という名前なのか,今のところ不明。

大沼公園,水路を越えた後,パノラマ撮影(小山市),14:27

大沼公園,沼の東縁を北北東へ(小山市),14:27-14:29
1枚目:沼の中央部にある小島へ渡る橋がある。 2枚目:沼の北端には親水公園風の場所がある。

大沼公園,沼の北端にある親水公園風の場所(小山市),14:30

大沼公園,階段を降りて親水公園風の場所へ(小山市),14:30
前回(下段)と比べて緑があきらかに少ない。今年はやはり寒いようだ。


前回の様子(2008.05.05,15:57撮影)。

大沼公園(小山市),14:31
まずは沼岸に近付いて採集(大沼公園-1)。 まあまあの数がいた。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella sp.), メソディニウム(Mesodinium), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), ウロセントルム(Urocentrum turbo), ユープロテス(Euplotes), レンバディオン(Lembadion lucens), フロントニア(Frontonia leucas), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), プルーロネマ(Pleuronema marinum), ウロネマ(Uronema), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ミクラクチニウム(Micractinium), アオミドロ(Spirogyra), ケンミジンコ, ミジンコ,

大沼公園,桟橋状の木道が敷設された場所へ(小山市),14:32-14:33
2枚目:ここは大沼とつながっているので水際の様子はさきほどと同じ。なのでここでは採集せず。

大沼公園,桟橋状の木道を出て隣にある湿地へ(小山市),14:33

大沼公園,ここは葦原になっているが一応水はある(小山市),14:34

大沼公園(小山市),14:35
葦原の近くで採集(大沼公園-2)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), アスタシア(Astasia sp.)?, 小型鞭毛虫数種, キロドントプシス(Chilodontopsis), ナスラ(Nassula), スチロニキア(Stylonychia), ハルテリア(Halteria), 棘毛類繊毛虫, 珪藻各種, アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium acerosumC. moniliferum), ツヅミモ( Cosmarium margaritiferum), ソコミジンコ, ケンミジンコ,

大沼公園,木道を越えて北西側へ(小山市),14:36

大沼公園,菖蒲園風の場所(小山市),14:37
前回は乾いていたが,今回は水があった。 水を入れる入れないの判断は何によるのだろう?


前回の様子(2008.05.05,16:03撮影)。

大沼公園,菖蒲園風の場所を右に見ながら沼の北西端へ(小山市),14:37

大沼公園,菖蒲園風の場所(小山市),14:38
近付いてみると,藻塊などはまったく無い。 最近まで水が入っていなかったようだ。普通の地面に生える草が水没した状態に見えた。 よって採集せず。

大沼公園,沼の北端から南を向いてパノラマ撮影(小山市),14:38
3枚目:北西端に階段状の岸辺がある。 この後近付いてみるが,一番水に近いステップ部分が糸状藻で厚く覆われていた。 最近までこのステップ部分は水に浸っていたことを示している。 ということは,最近,沼の水位がその分だけ下がったことになる。
水の流入量が減ったのか,それとも田植えのために取水量が増えて水位が下がった?

Part XVII: 大沼公園〜県道339号 小山下野線〜小金井駅
2011.05.05, 14:39 - 15:55