HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 09 . 27 | お知らせ

2009.09.27, Part IV

種池〜古池

種池南岸(信濃町),10:24-10:25
1〜3枚目:南岸沿いに東へ少し進んだところでパノラマ撮影。 ここも草丈が伸びて水際がはっきりしなくなっている。


前回の様子(2009.6.7,10:20撮影)

種池南岸(信濃町),10:25
1〜3枚目:上と同じ位置から,今度は黒姫山を背景に入れて撮影。 池の北側〜西半分が湿原ないし草原で,奥の方は草紅葉の状態になっていることがわかる。 種池は水深が浅いので,季節によって表情が大きく変化する。


前回の様子(2009.6.7,10:19撮影)

前々回の様子(2006.5.21,10:29撮影)
種池

種池南岸(信濃町),10:27
まずはここで採集(種池-1)。 種数は多くないがアオミドロやヒザオリなどの糸状藻類が目立った。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), フセツボカムリ( Centropyxis aculeata), フロントニア(Frontonia depressa), 珪藻少々, クンショウモ(Pediastrum boryanum), イカダモ( Scenedesmus acuminatusS. bicaudatus), ヒザオリ3種(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), ワムシ,

種池南岸(信濃町),10:28
1,2枚目:南岸沿いをさらに東奥へ進む。

種池南岸(信濃町),10:28
ここは岸辺が岩場になっている。 ここでも採集(種池-2)。 イカダモとトラケロモナスがいた程度。原生生物はかなり少ない。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas armataT. volvocina), 珪藻少々, イカダモ( Scenedesmus incrassatulus), ユレモ(Oscillatoria), Achromatium oxaliferum, ミジンコ, ワムシ,

種池の南西端まで戻り,今度は西岸沿いを北へ,と思ったが・・・(信濃町),10:30

まずは南西端で採集(信濃町),10:30-10:31
その前に入ってきた一番近くにある南西端の水たまりで採集(種池-3)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), ウチワヒゲムシ(Phacus landekiensisPhacus sp.), トラケロモナス(Trachelomonas), カラエリヒゲムシ(Salpingoeca), ナベカムリ(Arcella sp.), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 小型繊毛虫数種, ストケシエラ(Stokesiella), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, パンドリナ(Pandorina), クンショウモ(Pediastrum boryanum)?, イカダモ( Scenedesmus incrassatulus), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), コウガイチリモ(Pleurotaenium sp.), ミカヅキモ(Closterium abruptum?, C. dianaeClosterium sp.), ホシガタモ( Staurastrum subteliferum), イボマタモ( Euastrum denticulatum), Sphaerozosma, ミジンコ, ワムシ,

種池,西岸沿いからの眺め(信濃町),10:32
次に前回同様,西岸沿いを北へ進もうとしたが,草丈が伸びていて歩きにくくなっていた。 1〜3枚目:これ以上先に進むのはしんどいので,引き返すことにした。 種池の北〜東側に広がる「草原?」をパノラマ撮影。 草が倒れているので(3枚目),何人かが池?の中央付近まで歩いたようだ。 私も歩いて水辺まで行ってみようとしたが,途中から足場が悪くなっていて水際までは近付けそうになかった。 これも断念。

種池,前回の採集ポイントは干上がっていた(信濃町),10:33
2枚目:前回の様子(2009.6.7,10:31撮影)。 おおよそ同じ位置のはず。 泥を採取しようかとも思ったが,前回ここの原生生物相は貧弱だったので止めた。

種池入口まで戻る(信濃町),10:34
前方を右折し黒姫山 西登山道を先に進む。

黒姫山 西登山道を北〜東へ(信濃町),10:38

古池が迫る(信濃町),10:40
1枚目:前方に古池の堤が見えてきた。 2枚目:堤へ上がる。

古池に到着(信濃町),10:41
1〜3枚目:堤に上がった所で古池をパノラマ撮影。 多少逆光気味のため,明るさを同じにすることに気を使い過ぎて,上下が揃わなくなってしまった。 下段は過去に撮影した画像。最初(2006.5.21)の時が一番良く,以後は駄目。


2009.6.7,10:40撮影。

2006.5.21,11:01撮影。

古池(信濃町),10:41
画面がやや左に傾いてしまった。

古池,堰の脇を通って登山道を北へ(信濃町),10:42
1〜3枚目:池の南西端付近?からパノラマ撮影。 1枚目:この方向に登山道は続いている。

古池,堰の脇を通って登山道を北へ(信濃町),10:42
1枚目:池の南西端?にある水の流出口。 2枚目:前回(2009.6.7,10:41 撮影), 3枚目:前々回(2006.5.21,10:44撮影)の様子。 こうやって並べてみると,春先から時間が経つにつれて池から流出する水量が減っていくことがわかる。

古池西岸を北へ(信濃町),10:43
最初は普通の土の道だが・・・。

古池西岸を北へ(信濃町),10:43-10:44
途中から木道に変わる。 前回(2009.6.7)も書いたが, ここの木道はかなり痛みが激しい。下段は3年前の様子。


2006.5.21,10:45撮影。

古池湿原の入口まで来た(信濃町),10:45
1,2枚目:池の北西端付近でパノラマ撮影。 登山道(木道)は池岸に沿って右にカーブしていくが, その手前に小さな広場があり,その左奥に 古池湿原がある。

古池北西岸(信濃町),10:45
これから 古池湿原へ立ち寄るが,その前に前回も撮影した,岸辺近くに群生している ミズドクサEquisetum fluviatile)?を撮影。 まだ一部に青さが残っていた。 2,3枚目:これが前回(2009.6.7,10:48撮影)の映像。

Part V: 古池湿原〜黒姫山西登山道
2009.09.27, 10:46 - 11:26