HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 05 . 01 | お知らせ

2009.05.01, Part VI

枯木沼湿原〜大沼分岐

枯木沼湿原,登山道分岐(日光市),13:40
1枚目:木道の分岐点でしばしの休憩&昼食(注)。 2枚目:木製の道標の下にある字がかすれている金属板?。 「山火事注意,鶏頂山山頂→, 御嶽山下野巴教会,鶏頂山奉賛会,鶏頂山自然保護育成会」 と色々書かれている。

注:昼食をおごってもらった。感謝感謝。

鶏頂山登山道の途中にある弁天池へ(日光市),13:41
休憩を終え,まだ時間の余裕があるので,この先,鶏頂山登山道の途中にある弁天池まで足を伸ばすことにした。 1枚目:木道分岐近くに立つ道標。 この画像では何が書いてあるかサッパリわからないが,実物を見るとなんとか読めた記憶がある。 しかし,何と書いてあったかすでに忘れてしまった。 2枚目:南へ向う木道。これからこちらへ進む。

湿原南西端付近で採集(日光市),13:43-13:44
1枚目:ここで採集(枯木沼,南西端の木道脇)。 2枚目:脇に古い木道があった。かつては地面に板を敷いただけの簡単な木道だったようだ。
観察された生物(13:43): ディフルギア( Difflugia bacillifera), Lesquereusia epistomium, アミカムリ( Nebela collaris), トリネマ(Trinema sp.), ウロレプタス(Uroleptus), フロントニア(Frontonia depressa), レンバディオン(Lembadion lucens), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), ヒカリモ(Chromulina), 珪藻各種, ボツリオコッカス( Botryococcus sudetica), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ミカヅキモ( Closterium kuetzingiiC. intermedium), ホシガタモ( Staurastrum monticulosum ?, S. orbiculare), ツヅミモ( Cosmarium pseudarctoum), C. subtumidum?, Cosmarium sp.), イボマタモ( Euastrum humerosum), アワセオオギ( Micrasterias truncata), ハタヒモ(Netrium digitus), フタボシモ(Cylindrocystis crassa), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), クロオコッカス( Chroococcus turgidus), ワムシ,

鶏頂山登山道を東南東へ(日光市),13:45-13:47
1,2枚目:木道の先は普通の山道が続く。両側に笹が目立つ。

ゲレンデ跡を上がる(日光市),13:48
ほどなくしてゲレンデ跡らしき斜面に出る。 国土地理院の地図を見ると,ここの南側(画面の右)に鶏頂山への登山道が描かれている。

ゲレンデ跡を上がる(日光市),13:49-13:50
1枚目:しばらくすると斜面の途中にスキー場の案内板があった。 2枚目:ここには隣接している3つのスキー場が描かれている。 鶏頂高原見晴スキー場(注),鶏頂山スキー場,メイプルヒル・スキーリゾートの3つだ。 図の右上に「枯木沼ペアリフト」の文字が見えるので,その麓付近が枯木沼のはず。 とすると現在地は図にある2番の付近になるので,今登っているゲレンデは鶏頂山スキー場ではなく, メイプルヒル・スキーリゾートのゲレンデ跡のようだ。

注:これはおそらく現在のエーデルワイススキーリゾートのこと?

メイプルヒル・スキーリゾートのゲレンデ跡を上がる(日光市),13:50-13:51
1,2枚目:パノラマ撮影。 前方で道?が左右に分岐していた。 右側(1枚目の右端)は普通の山道。これは地図には描かれていない? 上記の登山道とは異なると思うが,よくわからない。 ここはとりあえずゲレンデ跡(左)の方へ。

ゲレンデ跡を上がる(日光市),13:53
1,2枚目:ここもかつてはゲレンデだったのだろうが,今は両側に笹が伸びて幅の狭い山道に変わりつつある。

ゲレンデ跡を上がる(日光市),13:54
左を見ると別のゲレンデ跡が見えた。 この辺はゲレンデ跡が複雑に繋がっているので案内図との対比ができない。

ゲレンデ跡を上がる(日光市),13:54
左前方になにやら建造物が見えた。 もしかすると,あの辺が枯木ペアリフトの頂上?

ゲレンデ跡を上がる(日光市),13:55
ゲレンデの名残り?

ゲレンデ跡の最上部?が近付く(日光市),13:56-13:58
2,3枚目:右前方に鶏頂山が見えてきた。

ゲレンデ跡の最上部に到着(標高1480m余,日光市),13:59

ゲレンデ跡の最上部(日光市),13:59
1〜4枚目:最上部の手前から周囲をパノラマ撮影。 1枚目:「アカシアコース」の看板。これはメイプルヒル・スキーリゾートの名残り? 2枚目:奥に道が続いているが,ここが鶏頂山登山道の続き。 3枚目:これもメイプルヒル・スキーリゾートの名残り? 4枚目:ピンぼけてしまったが,こちらは見晴らしがよい。右側にゲレンデがあったのかも(未確認)。

ゲレンデの最上部(日光市),13:59-14:00
登山道の脇に立っていた各種案内板。

ゲレンデの最上部からはいったん坂を下る(日光市),14:03-14:04
1枚目:「鶏頂山山頂」と書かれた道標を横目に坂を下る。 3枚目:前方に平坦な場所が現れた。

大沼分岐(日光市),14:05
「大沼入口→」の案内があった。 大沼に立寄るため,ここで右折。

大沼へ(日光市),14:06-14:07
1枚目:最初は道があるが, 2枚目:途中ではっきりしなくなる。 しかし,この頃は前方に沼がありそうな雰囲気になっているので,そちらを目指して歩く。

Part VII: 大沼〜弁天池
2009.05.01, 14:07 - 14:30