HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 02 . 22 | お知らせ

2009.02.22, Part IX

葛西親水公園〜葛西用水路左岸沿い〜大天白公園

葛西親水公園に到着(羽生市本川俣),12:35
1〜3枚目:パノラマ撮影。 千手院を過ぎてほどなく稲田橋の左手に葛西親水公園が現れる。 稲田橋は利根川沿いの水路から親水公園を通って葛西用水路に合流する水路に架かる橋。

稲田橋を渡り・・・(羽生市本川俣),12:35

橋の北側に広がる 葛西親水公園(羽生市本川俣),12:35
1〜3枚目:橋の上から北側をパノラマ撮影。 1枚目:水路の左(西)にトイレ。 奥に見えるのは利根川の堤防だが,かつての葛西用水路はあの辺から直接取水していたらしい。 しかし,利根大堰ができた後は,さきほど見てきたように埼玉用水路から分水する形に変えられた。 この葛西親水公園はかつてここに取水口があったことを記念して整備されたものらしい(Wikipediaより)。 2枚目:右(東)に四阿がある。 3枚目:橋の先に正門?がある。

葛西親水公園(羽生市本川俣),12:36-12:37
1枚目:正門?から中へ。 2枚目:道路に近い水路の岸辺で採集(葛西親水公園)
観察された生物: ミドリムシ( Euglena mutabilisE. viridis), ハルテリア(Halteria), ディセマトストマ(Disematostoma minor), 棘毛類繊毛虫, シヌラ(Synura), アオミドロ2種(Spirogyra),

葛西用水路左岸沿いを南南西へ(羽生市本川俣),12:39
1,2枚目:公園を出て,南に向かって流れる葛西用水路沿いの道へ入る。 2枚目:既述したように,埼玉用水路から分岐した葛西用水路はカーブしつつ画面の右から来る。

葛西用水路左岸沿いを南南西へ(羽生市本川俣→北),12:39-12:42
ここからは羽生市の中心街に向かって南下していくので,徐々に周囲が賑やかになっていく。 1,2枚目:最初は歩道のない道。しかし,交通量があまりないのでそれほど危険はない(注)。 3枚目:中心街が近付くと水路沿いに歩道(葛西遊歩道)が現れる。 が,狭いのと時折人が歩いているので,こちらは通らずに車道を進む。

注:よくよく見ると,対岸に歩道らしきものがある。 後出する「ふじ見橋」にある案内板によると,ここから南に向かって 加須市との境まで約 6.5kmの長さの「葛西遊歩道」が続いているらしい。 対岸の歩道がその「葛西遊歩道」のはず。 後でわかるが,途中からは両岸に遊歩道が敷設されている模様。

葛西用水路左岸沿いを南南西へ(羽生市北),12:43
1枚目:北大橋(埼玉県道60号 羽生外野栗橋線)の袂を横断。 2枚目:橋名の確認。

大天白橋を渡り大天白公園へ(羽生市北),12:44

橋を渡って左折(羽生市北),12:44

葛西用水路右岸沿いを南南西へ(羽生市北),12:45
1,2枚目:左折すると水路際に葛西用水路の案内板があった。 3枚目:板の下がくすんだ緑色(気生藻)で覆われていた。 案内板についた気生藻を採集(葛西用水路の案内板)。 予想通り アパトコッカス(Apatococcus) だった。菌類らしきものも混じっていた。 共生しているのかも。
観察された生物: アパトコッカス(Apatococcus),

案内板の先を右折(羽生市北),12:46

大天白公園に着いた(羽生市北),12:46
右折すると,すぐ先に大天白公園(だいてんばくこうえん)があった。 ここは公園の北端(やや東寄り)。入口からは藤棚しか見えないが, 中心部に池があるはず。中へ入ってみる。

大天白公園にある池(羽生市北),12:47-12:48
1〜3枚目:藤棚に囲まれて池があった。 池の西側へ移動してパノラマ撮影。 3枚目:南東側(正門近く?)から池に向かって水路が伸びている。

大天白公園にある池(羽生市北),12:48-12:49
1枚目:ここがその水路が池に注ぎ込む場所。 水流があるため池の水は澄んでいるが,水底を見ると藻塊らしきものが厚く堆積していた。 長年池底の掃除をしていないのだろう。これなら原生生物も結構いそうだ。 2枚目:池端でピペットを水底に着けて 採集(大天白公園)。 パルメラ状のクラミドモナス(Chlamydomonas) らしきものと,糸状藻類の スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.) それとユレモ(Oscillatoria) がいた。
観察された生物: マヨレラ(Mayorella), ペナルディア(Penardia), ツリガネムシ(Vorticella), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, 珪藻少々, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.)?, スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.)?, ユレモ(Oscillatoria),

大天白公園を出る(羽生市北),12:50-12:51
1枚目:水路沿いを進み,公園の南東側から外へ。 2枚目:外へ出てから振り返って撮影。 大天白公園の標柱があり,奥がメインエントランスらしき作りになっているので, ここが正門なのだろう。

葛西用水路沿いに出た,前方は「ふじ見橋」(羽生市北),12:51
正門から東へ進むとすぐに葛西用水路が現れる。 水路の上に橋(ふじ見橋)が架かっているが,橋とともに藤棚のある休憩所も水路上に敷設されている。

「ふじ見橋」から葛西用水路の上流・下流方向を撮影(羽生市北),12:51-12:52
1枚目:上流方向。大天白公園は画面左側にある。 2枚目:橋の中央にある「葛西用水路と遊歩道の整備」についての案内板。 3枚目:下流方向。

いったん葛西用水路を離れて近くの公園へ(羽生市北→東),12:52
1枚目:ここから少し東へ行ったところに栃木西公園と栃木東公園というのがある。 2つとも小さな公園で,地図で見るかぎり水辺はなさそうだが,確認の意味で立ち寄ってみることにした。 ということで,「ふじ見橋」の先の道路へ。 2枚目:橋名の確認。

Part X: 栃木西公園・東公園〜葛西用水路沿い〜中川右岸沿い
2009.02.22, 12:53 - 13:14