生物系素材情報のデータベース化に関する提案 (月井雄二・木原 章・鵜川義弘 1997.6.6)

2 目指すべきもの

科学技術におけるインターネットの利用形態は,基本的に2つに分けられる。

1)従来からある情報交換システムの補強・補完
  電子メール,ネットワークニュース,電子ジャーナル,電子図書館など
2)従来にはなかった新しい利用法
  広域データベース
 (とくに,従来の印刷メディアでは扱いきれなかった情報の利用を可能にした
  点が重要;例,DNAデータベース)

ただし,広域データベースには2種類ある。

 研究成果データベース 学術論文データベースなど これは従来からある。
 研究素材データベース これはDNA以外はまだない。

 情報生産者である研究者の手許には膨大な量の素材データが残されている。
 公的資金によって生産されたこれらのデータも本来は公開されるべきである。
 従来は,公開する手段がなかっただけ。

 研究者の手許に残る膨大な量の素材データをいかにデータベース化し,ネットワーク公開
 していくかが鍵になる。

DNA以外の研究素材のディジタル化,および広域データベース化

 研究素材データベースの代表といえるのがDNAデータベースだが,他の研究素材ではこれに匹敵するものは,まだない。そこで本研究が目標とすべきは,DNA以外の生物系素材情報(とくに画像情報)のディジタル化とその広域データベース化である。