生物系素材情報のデータベース化に関する提案 (月井雄二・木原 章・鵜川義弘 1997.6.6)

1 序 論

人類社会は,文字,紙の発明,そして,印刷技術の発達などを中心とした情報システムの進化に伴って大きく発展してきた。そのような情報システムの進化の過程で,科学技術は生まれ,今日,出版等の印刷メディアは科学技術を支える重要な知的基盤として機能している。
 近年になって登場したインターネットは,従来のメディアを超える機能をそなえており,大きな社会変革をもらたすことが予想され,実際にもたらしつつある。これは,科学技術においても例外ではない。むしろ,情報産業的性格をもつ科学技術においてこそ,著しい変革が起こることが予想される。

 一方,生物科学分野においては,近年の急速な発展により研究論文数の増加とともに,その素材情報(画像データや遺伝子配列など)の量が膨大なものとなりつつある。このような情勢下では,学術情報のディジタル化・広域データベース化(ネットワーク上で公開されたデータベース)は,その効果的・効率的活用をする上で極めて有用である。
 その実例が,DNAを中心とした遺伝情報データベースである。しかし,これまでにディジタル化と広域データベース化が実現しているのは,DNAデータベース以外にはない。その理由は,他の生物系素材情報の多くは画像など大容量で,かつ多様であるためディジタル化,データベース化が遅れていたからである。とはいえ,近年のマルチメディア技術の進歩はこれらの画像を中心とした素材情報も容易に扱える状況を生み出しつつある。よって,今後は,遺伝情報と同様に他の生物系素材情報をディジタル化し,広域データベース(ネットワーク上で公開されたデータベース)化して活用する知的基盤を整備することが望まれる。

 以上のような視点にたち,我々は,画像を中心とした生物系素材情報のディジタル化,および,広域データベース化に関する基礎的研究を行なうととともに,新たな知的基盤の整備に向けて様々な技術・システム開発を行なう。