山ノ内町 志賀高原
田ノ原湿原
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2009.08.17 ウオッちず で位置確認

田ノ原湿原へ,階段を上がり切った所(山ノ内町),13:22
2枚目:これは前回(2007.6.17,13:25)撮影した画像。 3枚目:これは前々回(2007.6.1,14:15)撮影した画像。

田ノ原湿原へ(山ノ内町),13:23
1枚目:道の左側に小さな水たまりがある。 ここを最初に通った頃(2004.9.26, 2005.6.19,この頃は写真撮影しなかった)は,荒れ地だったはずだが, 3年前には草地に変わり(下段2枚目), 年々,草丈の高い種類に置き換わりつつある(下段1枚目)。


1枚目:前回(2007.6.17,13:26)撮影, 2枚目:前々回(2006.6.1,14:16)撮影。

田ノ原湿原へ,以前の採集ポイント(山ノ内町),13:23-13:24
1枚目:草が多いので遠くからは水があるようには見えなかったが,近付くと草の間に水があった。 2枚目:せっかくなので採集(木戸池北の小湿地)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), 珪藻各種, アステロコッカス(Asterococcus sp.), サヤミドロ(Oedogonium), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), イタチムシ, ケンミジンコ,

田ノ原湿原が見えてきた(山ノ内町),13:25
2枚目:2年前(2007.6.17,13:29撮影)の画像。 3枚目:3年前(2006.6.1,14:18撮影)の画像。

田ノ原湿原へ(山ノ内町),13:25
1,2枚目:パノラマ撮影。 タイミング悪く湿原の部分だけが雲の影に入ってしまった。国道の方には陽が当っているのだが,,。

田ノ原湿原へ,道端に咲く花々(山ノ内町),13:26
1,2枚目:さきほど前山湿原(標高 1800m)で撮影した個体(3枚目,本日11:04撮影)はまだ蕾みが開ききっていなかったが, ここのヤマハハコAnaphalis margaritacea var. angustior)開花していた。 この付近の標高は約1600mなので,この違いは約200mの標高差によるものだろう。

田ノ原湿原へ,道端に咲く花々(山ノ内町),13:26
ヨツバヒヨドリEupatorium chinense subsp. sachalinense)。

田ノ原湿原へ,道端に咲く花々(山ノ内町),13:28
これもヨツバヒヨドリEupatorium chinense subsp. sachalinense)のようだが・・・ 他の植物でも,ときおりこういった色をしている個体をみかけることがあるが,何か共通の原因があるのだろうか?

田ノ原湿原が迫る(山ノ内町),13:29
坂を下ってしばらくすると前方に木道が見えてくる。

田ノ原湿原へ(山ノ内町),13:30-13:31
?アザミ)。

田ノ原湿原(山ノ内町),13:33
1,2枚目:パノラマ撮影。木道に入っても湿原の南側は乾燥していてササが目立つ。 池塘があるのは湿原の北半分。

田ノ原湿原に咲く8月の花々(山ノ内町),13:34-13:35
1枚目:ウメバチソウParnassia palustris), 仮雄蕊があるので開花したばかりであることがわかる。 2枚目:これはウメバチソウParnassia palustris)の蕾み。 3枚目:その根元にある葉。 4枚目:タチギボウシ?Hosta rectifolia)。

田ノ原湿原の北側に池塘が多い(山ノ内町),13:35
1〜3枚目:パノラマ撮影。 前方に湿原の北口(3枚目)が見えてくるあたりから木道脇に池塘が現れる。 ただし,いずれも水深は浅く泥水状態の場所がほとんど。

田ノ原湿原(山ノ内町),13:35-13:36
1枚目:実に変わったタチギボウシ?Hosta rectifolia)(ピントが合っていない), 2,3枚目:ミヤマアキノキリンソウ?Solidago virgaurea subsp. leiocarpa forma japonalpestris)。

田ノ原湿原(山ノ内町),13:36-13:37
1枚目:木道がやや右に折れる地点。 2枚目:まずはここで採集(田ノ原湿原-1)。 水はごくわずか。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas), カリキモナス(Calycimonas physaloides), 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia bacilliferaD. oblonga), ヘレオペラ(Heleopera), ユーグリファ(Euglypha), フロントニア(Frontonia depressa), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), アステロコッカス(Asterococcus superbus), ボツリオコッカス( Botryococcus sudetica), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ(C. abruptum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. oblongumC. quadrifarium), イボマタモ( Euastrum cuneatum), アワセオオギ(Micrasterias truncata), Bambusina brebissonii, クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ユレモ(Oscillatoria), ミジンコ, センチュウ,

田ノ原湿原(山ノ内町),13:38
近くにあったイワショウブTofieldia japonica)。 1枚目:上はすでに赤い実が育ちつつあるが, 2枚目:下の方は花が咲いていた。

田ノ原湿原(山ノ内町),13:38-13:39
1,2枚目:少し進んだところでまた採集(田ノ原湿原-2)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), サヤミドロ(Oedogonium), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), カメガシラモ(Tetmemorus brebissonii), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. idiosporum), ツヅミモ( Cosmarium quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum brachiatum), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. humerosum), アワセオオギ(Micrasterias truncata)多数, ハタヒモ(Netrium digitus), ネジモ(Spirotaenia condensata), Bambusina brebissonii, クロオコッカス(Chroococcus pallidus), メリスモペディア(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria), イタチムシ,

田ノ原湿原(山ノ内町),13:40
1,2枚目:北口が近付く。

田ノ原湿原(山ノ内町),13:41
今度は木道の左(西)側で採集(田ノ原湿原-3)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( Difflugia sp.), ディセマトストマ(Disematostoma), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. oblongum), ホシガタモ( Staurastrum orbiculareStaurastrum sp.), イボマタモ( Euastrum humerosum), アワセオオギ(Micrasterias truncata)多数, ハタヒモ(Netrium digitus), クロオコッカス( Chroococcus turgidus), メリスモペディア(Merismopedia), ワムシ, イタチムシ,

田ノ原湿原,北端にある休憩所(山ノ内町),13:43-13:45
1枚目:湿原を出たところにある休憩所。 左端に日影になっているベンチがあったので,そこで小休止することにした。バナナを1本食べる。 2枚目:控えめに採集したつもりだが,今回も結構な量のサンプルが採れた。 明日から観察するのが大変。

田ノ原湿原を出て,次の採集ポイントへ(山ノ内町),13:49
石の階段を上がる。

田ノ原湿原を出る(山ノ内町),13:49-13:50
しなびれかけた ツリガネニンジンAdenophora triphylla var. japonica)。

前方を右へ(山ノ内町),13:52
2枚目:ツリガネニンジンAdenophora triphylla var. japonica) だと思うが,かなり変形しているので断定できない。

国道292号へ出て少し北へ向って歩く(山ノ内町),13:53

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域