山ノ内町 志賀高原
前山湿原
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2007.06.17 ウオッちず で位置確認

前山リフトに乗車(山ノ内町),10:59
1枚目:トイレ脇の階段を上がると前方にリフト乗り場が見えてくる。 2枚目:リフト乗り場へ。

前山リフトで前山湿原へ(山ノ内町),11:01-11:05
1枚目:リフトに乗って前山湿原へ。乗車時間はおよそ5〜6分。 2枚目:今回は往復の乗車券を購入(460円,注)。 3枚目:脇を見ると結構急な昇りであることがわかる。 4枚目:ほどなく終点。

注:今回は四十八池湿原を訪れた後, 前々回(2006.6.1), 残雪のため途中で引き返した「ひょうたん池」を訪れる予定にしていた。 問題は,ひょうたん池から先で,前々回同様,前山リフトに戻り,硯川バス停から木戸池までバスで移動(13:53-14:00)するか, それとも2005年の時(2005.6.19)のように,「ひょうたん池」から山道を降りて直接木戸池まで歩くか,だった。 どちらにするかは四十八池湿原へ行って戻ってくるまでにかかった時間と,左膝の具合によって決まるので, とりあえず往復の券を購入しておくことにした。
結局,この後,比較的早く四十八池湿原から戻ることができ(渋池-四十八池湿原間の往復に要した時間は約70分,11:13-12:21), 左膝の具合もまあまあだったので,「ひょうたん池」の後,木戸池まで歩くことにした。 この券の復路の料金は無駄になってしまった。復路でも乗る時に買えばよかったのでちょっと反省。

前山リフトの終点からの眺め(山ノ内町),11:05-11:06
1枚目:湿原方向。これから湿原脇の小道(ピンボケだが)を通って渋池へ向かう。 2,3枚目:反対のリフト側。 向かいの山々はいたるところスキー場だらけであることがよくわかる。 リフトの小屋の左脇に見えるのが笠ケ岳(または笠岳,標高 2897m)。

前山湿原(標高 1805m,山ノ内町),11:06
1枚目:リフト乗り場から坂道を下って,湿原脇の遊歩道へ。 2枚目:前方で左折する。 ちなみに右側へも遊歩道が続いているが,これは前山リフトの脇にある斜面へ向かう道。 前々回(2006.6.1)はリフトが動いていなかったため, その斜面を歩いて上がった。

前山湿原(標高 1805m,山ノ内町),11:07
案内板の先に湿原が広がっているのだが,ここには木道がないため遠くから眺めるだけ。

前山湿原(山ノ内町),11:07-11:08
1枚目:湿原脇の遊歩道を通って渋池へ。ここはいつ来ても道路に水がある。 もう雪解け水という訳ではないはずだが原因不明。 2枚目:とはいえ,やはり6月中旬を過ぎているので全体に水気は少なめ。 ここで毎回採集しているが,今回はほんのわずか水が残っていただけ。 それを採集(前山湿原)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia), ツリガネムシ(Vorticella) 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ(Mougeotia), ホシガタモ( Staurastrum brebissonii), イボマタモ( Euastrum cuneatum), ハタヒモ(Netrium digitus, タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), Achromatium, ケンミジンコ,

前山湿原から渋池へ(山ノ内町),11:09
1枚目:湿原の後は,ちょっとした潅木地帯を通る。 2枚目:道の脇に大量の木材が置いてあった。木道の整備改修のためだろうが,どの辺を改修するのだろう? 後出するように,四十八池湿原の木道の改修はおおよそ完了していたのだが,,。 そういえば「ひょうたん池」の木道がかなり痛んでいた。その辺?

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域