七宗町
飛水峡
Part II:飛水峡(甌穴群散策路-1)
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.11.01 ウオッちず で位置確認

飛水峡 甌穴群散策路,やや広々した場所へ近付く(七宗町),08:58
これまで右手前(2枚目)の崖際には水がたまっていなかったが,今回は水たまりが出来ていて, 大量の糸状藻が育っていた。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:00撮影)。

2012年05月の様子(2012.05.13,09:01撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路,やや広々した場所の崖際(七宗町),08:58
1枚目:これがその水たまり。 2枚目:カメラを右に振るとすぐ近くに崖がある。

飛水峡 甌穴群散策路,やや広々した場所の崖(七宗町),08:59
雨の多い時期に現れる一時的な水たまりなので原生生物はあまり期待できないが,一応, 採集(甌穴群散策路-03)。 結果は予想通り。 アオミドロが大量にいるだけで,他の原生生物はほとんどいない。
観察された生物: キロモナス(Chilomonas paramecium), 小型鞭毛虫数種, コレプス(Coleps), アオミドロ(Spirogyra), ワムシ,

飛水峡 甌穴群散策路やや広々した場所の水たまり(七宗町),09:00
水たまりがこれまでになく大きく広がっていた。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:02撮影)。

2012年05月の様子(2012.05.13,09:01撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路,やや広々した場所の水たまり(七宗町),09:01
1枚目:水底を見ると,それなりに水垢がたまっている。 前回の採集以降,雨が多かったので長期間,干上がらずに水がたまっていたのだろう。 2枚目:ここで採集(甌穴群散策路-04)。 ここは初回(2012.05.13)は少なかったが,前回(2013.04.28)は多かった。 そして,今回は・・・少なめだった。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus sp.), エントシフォン(Entosiphon), 小型鞭毛虫数種, コロトネベラ(Korotnevella), ディフルギア( Difflugia claviformisD. mammilaris), コレプス(Coleps hirtus), 珪藻各種, サヤミドロ3種(Oedogonium), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ケンミジンコ, イタチムシ,

飛水峡 甌穴群散策路,やや広々した場所の水たまり(七宗町),09:02
1枚目:水たまりの中央付近に コガマTypha orientalis,ガマ科 ガマ属)? が育っていた。 前回(下段1枚目),前々回(下段2枚目)にはここには生えていなかった。


1枚目:2013年04月の様子(2013.04.28,09:04撮影)。 2枚目:2012年05月の様子(2012.05.13,09:04撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路,川際に近い水たまり(七宗町),09:03
広々した場所の水たまりの先(右奥)には,青々とした大きく水深のある水たまりがある。
4枚目:これから右にあるナイフのように薄い大岩の脇を通って奥へ進む。 前々回(2012.05.13)はここで引き返した。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:06撮影)。

2012年05月の様子(2012.05.13,09:08撮影)。

青々とした水深のある大きな水たまりの右から奥へ(七宗町),09:04
2,3枚目:こちらが上記の「ナイフのように薄い大岩」だ。

ナイフのように薄い大岩の脇で左右をパノラマ撮影(七宗町),09:04-09:05
1枚目:これから進む方向(東)。 今回は棘のあるバラ科の植物(水辺の近くで時々遭遇する)が大きく育っていた。 チクチク刺さって痛い。これが増えるとここは通り難くなる恐れが高い。 2枚目:ナイフのように薄い大岩。 3枚目:さきほどまでいた場所。遠くに道路から降りてきた階段が小さく見える。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:07
1〜3枚目:ナイフのように薄い大岩の先に出たところでパノラマ撮影。 これから前方に見えるラクダの背の形をした大岩(2枚目)の右側(崖側)を通って先へ進む。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:10撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:09

2013年04月の様子(2013.04.28,09:13撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:10
上段右(3枚目)の水たまりの様子。 採集しようかと思ったが,これから先にもたくさんの採集ポイントがあるので止めた。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:11
1〜4枚目:ラクダの背の形をした大岩(1枚目)を通り過ぎたところでパノラマ撮影。 4枚目:右前方にコンクリート壁に際に沿った細長い水たまりがある。 その左,岩の上に金属製の人工物が埋め込まれている。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:12

2013年04月の様子(2013.04.28,09:14撮影)。

岩に埋め込まれた鉄製の金具(七宗町),09:12
1枚目:これは北側から撮影している。 2枚目:2013年04月の様子(2013.04.28,09:15撮影)。 これは西側から。 3枚目:2013年04月の様子(2013.04.28,09:17撮影)。 これは今回と同じ方向(北側)から。

飛水峡 甌穴群散策路,足下の様子(七宗町),09:13-09:14
青と赤の岩が交互に並んでいる。奥に進むにつれ赤い岩の層が厚くなっていった。

Part III: 飛水峡(甌穴群散策路-2)
2013.11.01, 09:14 - 09:26

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岐阜県の他の地域