瀬戸市/海上の森
湿地
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2016.05.15 ウオッちず で位置確認

右が「湿地」への分岐なので,ここを右へ(瀬戸市),15:18
2枚目:2016年03月の様子(2016.03.30,15:13撮影)。
3枚目:2015年11月の様子(2015.11.12,14:54撮影)。

海上の森,湿地に到着(瀬戸市),15:19

これまでの様子はこちら

海上の森,湿地(瀬戸市),15:19

海上の森,湿地(瀬戸市),15:20
金属製の通路の途中にある見晴所。

海上の森,湿地(瀬戸市),15:20
見晴所からの眺め。パノラマ撮影。
1枚目:湿地の南側。前方右から水が流れてきて,北側(3枚目)にある屋戸川へ注いでいる。


2015年11月の様子(2015.11.12,14:55撮影)。

2015年04月の様子(2015.04.26,13:50 撮影)。

2014年10月の様子(2014.10.19,09:08 撮影)。

2014年04月の様子(2014.04.13,09:54 撮影)。

2013年12月の様子(2013.12.01,10:43 撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.12,11:30撮影)。

海上の森,湿地(瀬戸市),15:20, 15:21, 15:22
1枚目:いつもの場所(金属製の通路の途中にある見晴所)から水の様子を撮影。 水位が若干だが下がっているように見える。
2枚目:ここで 採集(海上の森,湿地-01)
3枚目:導電率は 15 μS/cm(23.3℃)。さきほど測った屋戸川とほぼ同じだ。というか,ここが一番低い。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia sp.), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ヒザオリ2種(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), ミカヅキモ( Closterium intermediumC. kuetzingii), ツヅミモ( Cosmarium quadratumやや細長い), アワセオオギ(Micrasterias jenneri, ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium cylindrus), 細長いBambusina brebissonii, ワムシ,


2016年03月の様子(2016.03.30,15:17撮影)。

2015年11月の様子(2015.11.12,14:55-14:56撮影)。

海上の森,湿地(瀬戸市),15:22-15:23
1枚目:同じ場所の裏側。ここはゆるい斜面から水がわずかにしみ出している。
2枚目:いつもは採集しないが,今回はここでも採集してみた (海上の森,湿地-02)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia elegans), スフェノデリア(Sphenoderia), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ツヅミモ( Cosmarium depressum v. minorC. nipponicum?), アワセオオギ( Micrasterias jenneri多数, M. truncata), フタボシモ(Cylindrocystis), ワムシ,

海上の森,湿地(瀬戸市),15:24
近くで育っていた モウセンゴケDrosera rotundifolia,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属) ?だと思う。どう見ても トウカイモウセンゴケDrosera tokaiensis,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属) ではないはず。

湿地の南側へ(瀬戸市),15:25

2016年03月の様子(2016.03.30,15:17-15:18撮影)。

2015年11月の様子(2015.11.12,14:57撮影)。

海上の森,湿地(瀬戸市),15:25, 15:26, 15:27
1枚目:昨年(下々段)までは金属製の歩道近くまで水があったが, 前回(下段)から歩道際は水垢の混じった泥が大量にたまった状態に変わっていた。 今回も同じ。
2枚目:歩道にうつぶせになり,水際まで手を伸ばしてどうにか 採集(海上の森,湿地-03)
3枚目: 導電率は 14 μS/cm(21.7℃)。 水温が低いせいもあるだろうが,今回の測定ではここが一番低い。
観察された生物: 小型太陽虫, ディフルギア( Difflugia oblonga), トリネマ(Trinema sp.), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), フロントニア(Frontonia depressa), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), ミカヅキモ( Closterium kuetzingiiC. rostratum), ツヅミモ( Cosmarium depressum v. minorCosmarium moniliformeC. parvulum), ホシガタモ( Staurastrum hystrix 4放射型), イボマタモ( E. sinuosum), アワセオオギ( Micrasterias jenneri, フタボシモ2種(Cylindrocystis), ワムシ,


2016年03月の様子(2016.03.30,15:19撮影)。

2015年11月の様子(2015.11.12,14:57-14:58撮影)。

海上の森を出て山口駅へ戻る(瀬戸市),15:28

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 愛知県の他の地域