長瀞町
荒川左岸河川敷
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.02.10 ウオッちず で位置確認

南桜通りから荒川河川敷へ(長瀞町),13:42
3枚目:こちらから坂を降りる。

荒川河川敷へ(長瀞町),13:42
夏場にはここにラフティング用のボートが何台も置いてあったのだが・・・。

荒川左岸河川敷へ,荒川が見えてきた(長瀞町),13:43

荒川左岸河川敷が迫る(長瀞町),13:43

2013年01月の様子(2013.01.13,12:48撮影)。

2012年11月の様子(2012.11.10,12:48撮影)。

荒川左岸河川敷へ出た(長瀞町),13:43-13:44
荒川の水位は前回同様,かなり低い。


2013年01月の様子(2013.01.13,12:48撮影)。

2012年11月の様子(2012.02.04,12:49撮影)。

2012年10月中旬の様子(2012.10.21,12:48撮影)。

2012年08月中旬の様子(2012.08.16,13:19-13:20撮影)。

2012年07月の様子(2012.07.01,10:59撮影)。
斜めに突き出した小さな岩の周囲に水がある(3枚目)。08月中旬より水位が高かったことがわかる。

2012年06月の様子(2012.06.17,10:59撮影)。 07月とほぼ同じ(3枚目)。

2012年05月末の様子(2012.05.27,10:59撮影)。

2012年04月の様子(2012.04.15,11:25撮影)。
斜めに突き出した小さな岩も流れの中にある(2枚目)。この時が一番水位が上がっていたようだ。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),13:44
昨年ヘマトコッカス(Haematococcus lacustris) が大量増殖していた水たまりを撮影。 ここは昨年11月以降は干上がっていたが,最近は雪やみぞれが降っているため,ふたたび水が溜っていた。 ただし,水は澄んでいる。ヘマトコッカスが増え出すのにはまだ時間がかかるだろう。


1枚目:2013年01月の様子(2013.01.13,12:49撮影)。 2枚目:2012年11月の様子(2012.02.04,12:50撮影)。 3枚目:2012年10月中旬の様子(2012.10.21,12:49-12:50撮影)。 4枚目:2012年04月の様子(2012.04.15,11:25撮影)。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),13:45
今回は時間的にやや余裕がないので,早々に左側の遊歩道へ上がることにした。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),13:45-13:46
1枚目:草の生えたゆるい斜面の端から河川敷へ向って水がしみ出していた。 2枚目:水路に沿って藻塊が育っている。 3枚目:流れの淀んだ場所を探して 採集(荒川左岸河川敷-1)。 糸状藻の正体はトリボネマだった。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, グロミア(Gromia), ラクリマリア(Lacrymaria olor), キロドネラ(Chilodonella cucullulus), プルーロネマ(Pleuronema), ツリガネムシ( Vorticella microstomaV. convallaria), 棘毛類繊毛虫2種, トリボネマ( Tribonema regulareTribonema sp.), 珪藻各種,

高台にある河川敷沿いの遊歩道へ上がる(長瀞町),13:47
1枚目:左の踏跡を辿って遊歩道へ。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域