みなかみ町(旧月夜野町) |
古沼 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2011.06.26 | ウオッちず | で位置確認 |
古沼・大峰沼分岐,まずは古沼へ(みなかみ町),12:30
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,12:33撮影)。
3枚目:2006年05月の様子(2006.05.26,12:35撮影)。
古沼へ,道は所々ぬかるんでいる(みなかみ町),12:31-12:32
古沼へ(みなかみ町),12:32-12:33
これは花が咲き始めたヤマアジサイ(Hydrangea serrata)??
古沼へ(みなかみ町),12:33-12:34
コバノフユイチゴ(Rubus pectinellus)が咲いていた。
このコバノフユイチゴは,ここでこれまでに何度も見ているが,花が咲いているのを見たのは今回が初めて。
残念ながら薄暗いため,どうやってもピントが合わない。
古沼が見える位置まで来たが・・・(みなかみ町),12:34-12:35
霧で先が見えない。ただ明るくなっただけ。
2010年09月の様子(2010.09.26,12:36撮影)。
古沼に到着(みなかみ町),12:35
前回とほぼ同時刻。
2010年09月の様子(2010.09.26,12:36撮影)。
古沼,水位が上がっていると予想して来たのだが,,(みなかみ町),12:35
みなかみ町は昨日(6/25)結構な量の雨が降った(30.0mm,気象庁)。
梅雨なのでかなり水位が上がっていると予想して来たのだが,実際は違った。
水際は昨年の9月よりもさらに遠ざかっていた(水位が下がっていた)。
下段に過去の画像を並べてみたが,,まとめると,,
4月:水位下がる(2009)
5月:水位上がる,初旬は枯れ葉だらけだが途中から緑に変わる(2006,2010)
6月:水位下がる(2011)
7月:水位下がり,草で覆われる(2007)
8月:<不明>
9月:水位下がる(2010)
10月:水位下がる(2007),水位上がる(2010)
この変化に規則性があるか否かが問題。5月は2006年と2010年で一致。
しかし,10月不一致(2006,2010)。
2010年09月の様子(2010.09.26,12:36撮影)。
2010年05月の様子(2010.05.02,10:42撮影)。
2009年07月の様子(2009.07.20,10:46撮影)。
2009年04月の様子(2009.4.19,10:50-10:51撮影)。
2008年10月の様子(2008.10.12,10:44撮影,ピンぼけ)。
この時は結構水があり,水際が柵を越えて広がっていた。
2007年10月の様子(2007.10.21,12:38撮影)。
この時は,今回と同様,水位が下がっていた。
2006年05月の様子(2006.5.25,13:59撮影)。
この時は,柵の近くまで水があった。
なお,2003.9.14(画像なし)は,さらに水位が上がっていて,2008年の秋同様,水際が柵を越えていた。
古沼,北端へ(みなかみ町),12:37
柵沿いに北側へ進もうとしても,右から迫り出しきている潅木に遮られ前進できない。
2,3年前は今ほど潅木が茂っていなかったので北端まで行けたのだが,,,。
2010年09月の様子(2010.09.26,12:37-12:38撮影)。
古沼,北端は草に覆われていて水辺があるかどうか不明(みなかみ町),12:37
1〜3枚目:倒木の近くから周囲をパノラマ撮影。
倒木から先(2,3枚目)は草が生い茂って水際がどこまであるのかわからない。
古沼(みなかみ町),12:41
前回同様,倒木を伝ってなんとか採集(古沼)。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ウチワヒゲムシ(
Phacus helikoides,
P. suecicus,
Phacus sp.),
カリキモナス(Calycimonas physaloides),
小型太陽虫,
ディフルギア(
Difflugia pyriformis),
ラッパムシ(Stentor roeseli),
スピロストマム(
Spirostomum ambiguum,
Spirostomum filum,
S. minus),
ディレプタス(Dileptus aculeatus),
プロロドン(Prorodon sp.),
メソディニウム(Mesodinium),
アンフィシエラ(Amphisiella),
フロントニア(Frontonia acuminata),
棘毛類繊毛虫,
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻各種,
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum,
P. nodosum),
ミカヅキモ(
Closterium angustatum,
C. dianae,
C. gracile,
C. intermedium,
C. lunula,
C. toxon,
C. ulna),
ホシガタモ(
Staurastrum gladiosum),
イボマタモ(
Euastrum affine),
アワセオオギ(
Micrasterias apiculata),
M. pinnatifida),
コエロスフェリウム(Coelosphaerium),
ミジンコ,
古沼,GPSで現在地等を確認(みなかみ町),12:43
1枚目:GPSによると標高 909m。だが,大宮駅での状況を考えると,実際はもう少し高いはず。
2枚目:地図で現在地を確認。おおよそ一致?
登山道へ戻る(みなかみ町),12:46
再度,コバノフユイチゴ(Rubus pectinellus)の花を撮影。
やや明るくなったのでピントが合ったような気がしたが,,。
気がしただけだった。
登山道へ戻る(みなかみ町),12:46
穂状花序が1本しかないが,これはおそらく
フタリシズカ(Chloranthus serratus,コショウ目 センリョウ科 チャラン属)。
目 次 へ |